駅弁 岩手ふるさと弁当
2012.07.08 |Category …北上で、…
岩手ふるさと弁当 1000円 NRE
販売は、一ノ関、北上(そう、これが買えなかった弁当)、新花巻、盛岡、八戸、新青森の各駅。
これも岩手DCの記念弁当。
キャンペーンは終わっても駅弁は販売され続ける。
白飯の上に牛肉煮と牛そぼろ。
肉にはちょっと脂身が多いか、私的には。
牛肉の横にちらっと見えるのはサンチェ。
海老煮、紅鮭の塩焼き、味付け数の子、帆立煮。
海老は岩手には無い、的な事を書いているブログもあるようだが、水揚げはありますよ。
そば、つゆ付き。
そばの上の白いのは、そばの実。
舞茸の天ぷら、人参煮、山菜煮。
ご飯が少ないので、小昼に良い?
酒とともに、と言われているような気分にも。
そばが入っているところが、私的に〇。
駅弁 岩手絆海鮮ちらし寿し
2012.07.08 |Category …ぶつぶつ・・・
岩手絆海鮮ちらし寿司 伯養軒 1100円
いわてDCを記念して発売された駅弁の一つで、販売は盛岡駅。
この弁当の売り上げの一部が大震災の被災者への義援金になるとのこと。
それはいいが、いったいいくら?
こういったものを見るといつも思うのだ、具体的にいくらなのか。
はっきり金額を書いて欲しいと思うのは私だけだろうか。
寄付金付き切手みたいに、寄付金付き弁当ににして、100円とか200円とかいう金額を明記したらと思うのだが。
ま、それはさておき。
パッケージを見ても気付かなかったかもめの玉子。
開けてびっくりかごめの玉子。
なんで?
ま、それもさておき。
酢飯にいくら、サーモン、サーモンの下に隠れて見え難いが〆サバ、蟹づめ、蟹フレーク、わかめ磯漬、錦糸卵に付け合せの甘酢生姜。
グリンピースにハス。
更に沿岸・大船渡の銘菓、かもめの玉子も入れての演出。
確かに海の幸満載ですが、今一つ”海鮮”としてのイメージが。。。
なぜだろう。。。。
かごめの玉子のさいとう製菓は北上にもありますしね、北上本店が。
さいとう製菓は昭和35年のチリ地震津波でも被害を受けています。
今回の震災では津波のDVDも販売しています。
http://www.saitoseika.co.jp/item_detail/itemId,106/
これが黒岩・・・トマト?
2012.07.08 |Category …北上で、…
喜久盛のオールいわてのお酒を買いにさくら野へ。
確か売っていたと記憶。
しかし。
ありゃ、720mlしかない。
300mlが欲しい。
他で探そう。
帰りかけて、ふと。
あ~、今日は北上マルシェだった。
折角だから写真撮ってブログに書くかぁ?
けど、おっと、ケータイ忘れてきたぁ、写真撮れねぇ。
まぁ折角だから見てくだけ。
場所はさくら野の南側の外にテント張って開催。
つらつら~っと、通ると、おっ。
黒岩。
おっ、トマト。
トマト?
黒岩トマトか?
黒岩産トマト。
4個入り200円。
生産者名付き。
これが「黒岩トマト」なのか、真偽は聞かないでしまいましたが。
とりあえず、美味しそうなので、無精髭面で買いました(髭は関係ないか)。
で、マルホンにでも行ってみようかと、移動。
途中、マウンティーの前に5-6人の人。
昼時。
入れなんだろうなぁ、、、きっと。
予約しなきゃ、予約。
マルホン行ったら店の前にトラック。
店の中は暗い。
あれ、と思いながら入っていくと、冷蔵ケースも消灯。
節電?
閉店?
主人が出てきた、照明の付け忘れの模様。
喜久盛は無かったが、もう面倒なので七福神買って帰る。
う~む、やっぱり黒岩トマトが気になる。
マンナンレバー
2012.07.08 |Category …ぶつぶつ・・・
牛レバーを注文して生で食べるのを脱法レバーと言うらしいことを娘から聞いた。
脱法する気も無かったし、腹痛にも見舞われず、まずは安堵。
しかし世間では、6/26に岡山で3名、6/28に秋田で8名、6/29に島根で8名がレバ刺しで食中毒に。
禁止した側は、それ見たことかと思ってるんだろうなぁ~。
この禁止でマンナンレバーがバカ売れとか。
で、興味本位で買っちゃいました。
もともと味がつけてあるんですね。
それがちょっと、しょっぱいですね。
ネギや胡麻は載せた方がいいですね。
ごま油と合わせた時に味がレバーになるようにしているらしいのですが、掛け過ぎに注意です。
見た目はレバーです。
味はレバーかどうかは、私にはよくわかりませんでした。。。。。。
でも、これはこれとして、酒の肴には十分いけると思います。
![]()
生レバー風刺身こんにゃく【期間限定】2,480円!!さらに【送料無料】【レビューを書いてポイン... |
この蒟蒻、発売当初に比べ売れ行き40倍になったというからすごいね。
こんな会社が北上にあってもいい。
三陸きずな商店
2012.07.05 |Category …北上で、…
本通りにある被災地復興支援アンテナショップ「三陸きずな商店」である。
HPがあるから、詳細はそちらを。。。
http://www.aitokizuna.com/index.html
単純に考えて、ネット販売したら良いようなのだが、なぜかしていない。
ここの代表は、ホームページホスティングサービスをやっている会社の代表取締でもあるので、ネットショップなんかお手のもんだと思うのだが。
http://winups.jp/
なんか、足枷でもあるんだろうか。
それにしても。
冷凍生食用アワビを買ってみました。
ウメー!!!
この店の売り上げは全額生産者に渡るシステムになっているようです。
買うべし。