忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [713] [714] [715] [716] [717] [718] [719] [720] [721] [722] [723]

火防祭の山車

今更ですが。
先月行われた秋葉神社火防祭に出た山車ですが、山屋賢一さんのHPhttp://sutekinaomaturi.fc2web.com/kurosawajiri.htmlに、何の山車か、載っていました。

すげ~

それによると、

3区 天照大神 岩戸開き/因幡の白兎
6区 関羽/諸葛亮
7区 空海、不動明王に祈念/どじょう掬い
12区 義経八艘飛び/静御前

とのことです。
他の年の情報も載っています。

そしてなんと、6区の山車がアメリカンワールドから出発するところと、ブルーシート敷いて休憩しているところがYouTubeに載っていました。
私が気づいた今日、再生回数は22回でした。




拍手[0回]

PR

ROBO XEROを作る 54-63号

さてさて。
54号。
雲梯(あー、「うんてい」ってこう書くんだ・・・)の脚とバーの組み立て。
53号と54号に左右のパーツが付いてきて、54号の作業として行う。
ううう、どうかなぁ~、そういうやり方。
53号だけでも成立するんだけどなぁ。。。。




55号は右股関節にサーボモーターを取り付ける。
そ、例によって取り付けて終わり。




56号は左脚の股関節フレームを取り付ける。
パーツは一個のみ。残りのパーツは雲梯のもの。
そうか57号は雲梯の組み立てか、きっと。




57号は右脚の完成。
雲梯の組み立てではなかった。
ハズレ。
デアゴは、そういう変化球で読者を飽きさせないようにしているつもりか・・・?
なんか腹立つ。

サーボモーターにサーボホーンを取り付けてネジで固定するのだが・・・。
今回、ネジがやたら堅ぇ。
ネジが奥まで入らない。
そして、もう外すことも出来ない。。。。
あぁ、腹立つ。



もう、面倒なのでそのまま取り付ける。
でも、脚が付くと、それらしくなってきたな。




58号は雲梯フレームと雲梯バーを組み立てる。
1号とばしてきましたか、雲梯。
けっ。




59号は左股関節にサーボモーターを取り付ける。
ほらほら。
右と左で組み立て方を変える。
デアゴ流読者サービス的変化球。
手順を変えてミスを誘おうとしか思えない。
それとも慣れから来るミスを防ごうというデアゴ流配慮か。



ず~っと前に作って放置され、すっかり埃をかぶってしまっている、超偏平足の足が可哀そうだ。


60号は専用充電器。
そう、もちもん完成品。
充電器のキットが来れば面白かったんだけど。
デアゴもそこまで冒険は出来ないか。

他に部品もなく、作業も無い。
内容が無いのに事欠いてか、「うんていの組み立てを確認しようだと」。
これ、週刊誌だぞ。
一週間、確認してろってか。




61号、雲梯フレームと雲梯バーを組み立てる。
なんだよ、確認されておいて、作るのはまだ部分かよ。
けっ。




62号は左脚太ももを取り付ける。
色気の無い太ももですが。




63号、雲梯の完成。
お待ちかねの(誰が?)雲梯。

上から見るとタオル掛け?
いや、確かにタオル掛けにちょうどいいかも。



タオルを掛ける部分の取付が結構面倒。
それなのに、銀のパイプは簡単に外れる。
設計ミスだとデアゴさん。
内側ホルダーがパイプに堅く入っているのが前提になってるが、これが結構緩いんだよ、まったく。


・・・あ、雲梯ポスト固定用のパイプを付け忘れている。。。。



次号予告を見てみると、64号は、、、、データCD-ROMを確認する。
だと。
やることねぇじゃん。

拍手[0回]


ROBO XEROを作る 52-53号

久しぶりに、というか、ようやく再開。

52号は右足のビザの組み立て。





53号は右足の股関節フレームの取り付け。




相変わらず作業の少ないこと。

今日は午後から63号まで一気に作業したが、なんかネットの具合が良くないのか、しょっちゅう切れちゃうので、小出しに投稿。

拍手[0回]


桑島法子さんが森雪

宇宙戦艦ヤマト2199の映像展開が始まっています。

この映像展開というのが、オジサンには馴染めません。

今日の午前中にファミリー劇場で第一回の放送があったので見ました。
ほほ~、です。

で、その後の宇宙戦艦ヤマト一挙放送をながら見しながら、今日は終わりそうです。。。。
(折角休暇取ったのに天気悪いし、根が生えちゃったよ)

で、森雪担当の声優が桑島法子さんでした。
北上にちょっと所縁のある。。。。

以上

(あしたは攻殻機動隊の一挙放送じゃねぇかよ・・・)

拍手[0回]


福岡の駅弁 博多玄海弁当

福岡の駅弁 博多玄海弁当
菜加川仕出しセンター
1050円



各魚の書き方の不統一はどうしたことか。
狙いか。
何かの素材集から魚のイラストを持ってきて、適当にあしらった様にも。




私の画像はいっつも色合いが悪いが、決して弁当の色合いが悪いわけではないので、一応。

白飯に梅干しと胡麻。
その下はかしわ飯で、上に鶏そぼろと錦糸卵。
作り物の黄色い花は、欲しいんだろうか?
共に佐賀県産米。

おかずは、鶏のから揚げと天ぷら、きんぴらごぼう、有頭エビフライ。
フライの下にレタス、タルタルソース。
イカの姿煮と下にレタス。(このレタスは欲しいのか?)
ガメ煮、明太子、鰆のゆうわん焼き、サザエのつぼ焼き。

ガメ煮ってのは、博多の代表的な郷土料理なそうで、油で炒めてから煮るんですが、つまり筑前煮のこと。
フキ、人参、椎茸、こんにゃく、レンコンが入っていました。
また、ゆうわん焼き(ゆうあん焼きとも)とは調味料の一種、幽庵地をつけて焼いたもののこと。

サザエのつぼ焼きが駅弁に入っているのは初めて見ました。
(他には伊豆につぼ焼き さざえめし、島根にさざえめし、ぐらいなものか?)

この駅弁は日本酒とともにいただきましたが、う~む、お酒との相性は今一つだったな。
いや、日本酒の方がいけなかったかな?

拍手[2回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog