皆既月食、見られなかった。。。
2022.11.09 |Category …北上で、…
18時前、東に雲在り、雲から月の明かりが漏れていて、この雲さえ無くなれば、月食は見られるぞ、と期待。
19時過ぎ、雲の端から、月が顔を出し、左下が暗い、これは、行けるぞ、風呂を先にするか、後にするか、う~ん、風呂入ろ。
風呂上り、全天雲だらけ、月はどこだ~!!!! どこ行った~!!!
肩を落としてテレビ鑑賞。
その後、外に出てみるも、星は見えたが月は見えず、どこ行った~!!!
結局、皆既月食は見られず。
9日になってから、北上市内で観察した人をネットでググる。
あ~、一件、みっけ。
でも皆既の画像は無し。
残念。
まぁ、どこで見てもほぼ一緒だけどなぁ~。。。。
---------------
(参照)
・皆既月食見ましたー?(ゆるヒーラー♪ちぇさんの2022.11.8の記事)
駅弁 ひっぱりだこ飯(兵庫)
2022.11.09 |Category …ぶつぶつ・・・
鐡道開業150年記念ひっぱりだこ飯 1880円
神戸の淡路屋製造
514kcal
オンラインショップから購入(2022.11.5到着)
10月14日に発売された鉄道150年記念駅弁の第二弾。
掛け紙には駅員の帽子(車掌らしい)をかぶった明石だこ。
醤油だれで炊いた味付きご飯はいつも通り。
ご飯と具材の間に錦糸卵。
菜の花醤油漬け、蛸煮と底に蛸天(天ぷらではない、揚げ練り物)も常連さん。
穴子煮もだっけか。
煮アワビと塩焼き鯛が150年記念食材。
他にはレンコンの酢漬けと花ニンジン。
こういう感じの容器は初めてかな?
好きだわー、こういうの。
--------
(参照)
・淡路屋オンラインショップ
風景印 笠利郵便局(鹿児島)
2022.11.08 |Category …郵便で、…
使用開始:2019年5月7日
八月踊りで使用される奄美の太鼓・チヂンを外枠的に配し、鼓面に衣装の浴衣を着て八月踊りを踊る男性、奄美で産卵・生息し観光資源化されているウミガメ、「アンジェラスの鐘」で有名なカトリック大笠利教会、そして中央には、あやまる岬が描かれている。
あやまる岬は、たぶん、そうだと思う。
どこでも触れられていないので、分からんのですが。
教会との位置、左側が島端に見えることから、あやまる岬と判断。
それにしても。
真ん中にあるのに、なんで説明が無いんだろうか。
このデザインは、中学生を対象に開催された風景印コンクールの優秀作品53点の1つ、とのこと。
コンクールは2018年9月1日から10月15日まで作品を募っており、1269点の応募があった。
説明不足になっているのは、コンクールの作品だった、ということも影響しているんだろうか。
53点の中にはチヂンを枠にしたのが4点あり、その中の赤木名郵便局の風景印とは、同じ構図で対照をなしているので、同じ生徒さんの作品なんだろうなぁ、と思う。
赤木名のでは中央に立神が配されているのだから、当然、笠利のでも意味があるだろうに。。。
ぶつぶつ、、、、。
まぁ、風景印って、構成要素をだいたい3つしか紹介していないのが多いしな。
--------------
(参照)
・風景印笠利郵便局(日本郵便)
・八月踊りツアー(奄美大島観光案内ガイド専門【あまみ屋】)
・チヂン(IROMBOOK アイロムブック 私家版楽器事典)
・カトリック大笠利協会
・奄美大島の大笠利教会にあった「アンジェラス(アンゼラス)の鐘」が、戦争中に浦和教会に避難させられていたということについて知りたい。(レファレンス共同データベース)
・ウミガメを見守る(あまみじかん)
・あやまる岬(奄美旅)
・奄美の風景印コンクール初開催!令和元年5月から各郵便局で53点の新しい風景印が利用できます(ハガキのウラの郵便情報)
・消印の風景印コン初開催(南海日日新聞2019.1.26)
風景印 釜石鈴子郵便局(岩手県)
2022.11.07 |Category …郵便で、…
〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町11-33
(更改後の初日印)
劣化による更改か。
更改したので陰影は綺麗。
更改に合わせて「岩手」の文字が入った。
意匠自体は2000年3月4日の新設時と変わらず。
描かれているのは、丸にハマユリ(釜石市の花・正式名称スカシユリ)の変形二重枠に、鎌崎半島に立つ高さ48.5mの釜石大観音、三陸鉄道の車両(36‐100形式?)と、釜石湾の風景。
なんですが、「釜石湾の風景」というのが、よく分からん。
ただの穏やかな海にしか見えん。
釜石感が無い。。。。
というか「釜石」だから海っぽく見えるけど、そうでなければ何だか分からん。
さて、どこから見た釜石湾なんでしょ。
釜石湾の定番?と言えば、左に馬田岬、左に尾崎半島、その間に湾口防波堤という構図ではないかと思うのだが。。。。
あ~湾口防波堤は2009年完成だから、2000年の意匠では描かれないか。
もともとは半島が描かれていたが、ハマユリの枠に入れたら、半島が切れてしまったので、いっそのこと全部見えないように海だけにした、とか?
う~ん、謎。
あと、観音と車両の間に変な白い空間がある。
枠は全部ユリの花の輪郭かと思っていたけど、この空間があるということは、下側は葉っぱの輪郭ということか。
釜石郵便局の風景印を見ると、あ~、納得。
釜石鈴子郵便局の風景印では、同じデザインのハマユリの輪郭だけを使っている、というのが、今更だが、分かった。
因みにユリの花は6片に見えるが、花弁は3枚で、外側の残り3枚はがく片なそうな。
---------
(参考)
・風景印釜石鈴子郵便局(日本郵便)
・三陸鉄道の車両ご案内(三陸鉄道)
・釜石湾の風景画像
・釜石港湾口防波堤(Wikipedia)
・釜石大観音
・はまゆり(釜石市のシンボル・市民歌)
・ユリ 花と葉の構造(ユリ.net)
・釜石郵便局の風景印(「風景印集めと日々の散策写真日記」さんの2019.7.29の記事)
駅弁 なにわホルモン焼肉弁当(兵庫)
2022.11.06 |Category …ぶつぶつ・・・
なにわホルモン焼肉弁当 1200円
神戸の淡路屋 製造
586kcal
オンラインショップから購入(2022.11.5到着)
掛け紙には「写真はイメージです」とある。
そうね、ホルモンが全く違うね。
でもね、よかったす、私には。
全部、ホルモンでもよかったっすね。
付け合わせは左から菜の花胡麻油和え、味付もやし、ぜんまいのナムル、人参ごま油和え。
肉は味付の牛肉焼きと牛ホルモン。
で、ご飯が、味付きご飯で、昆布茶で炊いたのか混ぜたのか分からんのだけど、私の舌ではただの普通のご飯にしか感じなかったっす。。。。
ご飯の量は思ったより少なく、この手の内容なら追い飯が欲しくなる、わたくし的には。
掛け紙に、「やっぱり大阪いうたらホームに漂うこの香りやで」とあったので、ホルモンの匂いがする駅をググってみたら、出た。
JR鶴橋駅。
ここら辺の事は常識的な事なんだろうな、きっと。
-----------
(参照)
・淡路屋オンラインショップ
・Wikipedia「焼肉の街、大阪の鶴橋駅はホームがホルモンの匂いするんやで」俺「そんなバカな」(「たのっちぶろぐ」2016.11.26の記事)