風景印・初日印 消印 広島県庁内郵便局
2014.04.19 |Category …郵便で、…
風景印・最終印・初日印 消印 名古屋末盛郵便局
2014.04.17 |Category …郵便で、…
風景印のデザインが3月より変更になった。
旧風景印には、東山給水塔が描かれていた。
東山給水塔は災害対策用の応急給水施設である。
元は名古屋市千種区の覚王山一帯の高台に給水するための配水塔であった。
建設は昭和5年。
屋根と展望台は昭和58年に設置された。
鉄筋コンクリート造りで高さは38m。
新しい風景印には揚輝荘が描かれている。
祐民は伊藤家15代目当主にして松坂屋初代社長。
15代目とは「伊藤次郎左衛門」を襲名したということ。
初代社長とは、1611年(慶長16年)に創業した呉服小間物商「いとう呉服店」から続いた松坂屋を株式会社にして就任したということ。
だけど、風景印の揚輝荘は、なんか安っぽいな・・・
揚輝荘友の会
http://yokiso.org/
揚輝荘 公式ウェブサイト
http://www.yokiso.jp/
旧風景印の最終日と新風景印の初日の日付印。
80円と50円の切手をセットで2枚郵頼で送っているのが常なんだが、1セット入れ忘れた。
郵便局の担当者の方が気を利かせて、こうやってくれた。
ありがとうございました。
風景印・初日印 消印 京都 金閣寺郵便局
2014.04.16 |Category …郵便で、…
風景印・初日印 消印 長崎・愛野郵便局
2014.04.11 |Category …郵便で、…
島原鉄道愛野駅、シンボル塔、ロマンスポテトが描かれている。
風景印はハート4つで形作られている。
島原鉄道の愛野駅は2つめの隣駅である吾妻駅と合わせて「愛野吾妻(愛しのわが妻)」となることから親しまれている。
平成20年に日本ロマンチスト協会(https://japan-romance.com/)の名誉本部設置。
(そんな協会があるんだ~、6月19日はロマンスの日なんだと)
平成22年駅舎リニューアル。
このリニューアルは日本ロマンチスト協会の愛の駅駅舎塗り替え計画
シンボルの塔は諫早市との堺、国道57号線と251号線の交差点、愛野交差点にある。
ロマンスポテトは商品名で、品種としてはアイユタカ(愛豊)である。
アイユタカは愛野市で開発された品種で、ビタミンCが豊富、果肉柔らかで火の通りが早い。
また表面の凸凹が少なく皮がむきやすい。
ロマンスポテトは日本ロマンス協会認定品で、認定番号は4である。
風景印・初日印 消印 香川・男木島郵便局
2014.04.10 |Category …郵便で、…
香川県高松市男木町にある郵便局。
「おぎじま」と読む。
正式な読みは「おぎしま」と濁らないらしい。
男木島と高松を結ぶ定期フェリー「めおん」と男木島の灯台、島に咲き乱れる水仙が描かれている。
男木島は高松市の北7.5kmに浮かぶ島。
その南1kmのところに女木島、別名鬼ヶ島がある。
めおんは夏期臨時船で通常はめおん2が運航している。
高松←→女木島←→男木島を1日6便運行されている。
男木島の灯台は明治28年に設置された現役灯台で、海上保安庁の保存灯台となっており、平成10年の「日本の灯台50選」に選ばれている。
御影石を使った洋式灯台で、日本で二つだけの無塗装灯台。
島には水仙郷が2つある。
一つは桃太郎伝説で鬼の副大将が逃げ込んだと言われている洞窟「ジイの穴」付近、もう一つは
灯台の付近。