忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「郵便で、…」 ≫ [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238]

風景印 富山・富山岩瀬局

fukeiin_toyamaIwase.jpg
keshiin_toyamaIwase.jpg
kyokusya_toyamaIwasa.jpg

拍手[0回]

PR

消印 富山・富山永楽町局

keshiin_toyamaEirakutyo.jpg
kyokusya_toyamaEirakuyuo.jpg

拍手[0回]


消印 富山・富山奥田局

keshiin_toyamaOkuda.jpg
kyokusya_toyamaTokuda.jpg

拍手[0回]


富山市 郵便局巡り その2

次は南側を廻る。
なのに今日25日はお天気が良くない。
南側は、最初に富山市役所内局から。
基本的に南側は徒歩。
雨なのに・・・。
富山市役所内局には風景印あり。
幸先いいね。
 
次は徒歩で富山総曲輪局へ。
「そうがわ」と読みます(読めん・・・)。
ナビの示す方向と、自分の頭の中の方位計とが合わない。
早くも始まったかな…、方向音痴の自分。
ナビを信じて進み、局に到着。
富山総曲輪局の風景印は人気があるらしい。
局員さんの話では、市電が入っているからそうで、どうやらテツさんが来るらしい。
風景印が欲しいなら郵趣家なら郵頼という手もあるが、テツさんは現地に行くのが基本だもんな。
(と、私は思っている)
 
次は徒歩11分で、富山柳町局。
地図で事前調査をした時は、結構距離があるなと思っていたが、初めての土地ってのは、歩いていて飽きないせいか、近く感じた。
 
次は徒歩5分で、富山四十物町局。
これも読めない。
「あいものちょう」と読むそうです。
たっぷり付いている消印のインクのことを若い女性局員さんが「インクが元気ですが大丈夫ですか」と言っていました。
いや~、この子、好き。
 
次は徒歩14分で、富山大田口局。
遠い…
市電を使えば良かった…
 
広貫堂前駅から市電に乗って、小泉町駅下車。
目の前が富山小泉局。
(「広貫堂」も、なんか違った読み方じゃないかと勘繰りましたが、普通に「こうかんどう」でしたね)
 
小泉町駅から富山南駅まで市電。
下車して富山南局へ向う。
富山南駅は終点だけあって、市電の車庫がありました。

syako1.jpg

お~、って、にわかテツ気分で進んで行くと、奥にセントラムがありました。

syako2.jpg

デ9000形です(テツ気分で)。
デスガ、手ぶれです。
ピンボケではありません、手ぶれです。
(どっちでもいいだろ・・・)

ふと気付くと、また道を間違えたいた。
というか、市電の車庫に釣られて進んでいたら、曲がるところを過ぎてしまっていた。
え?どこに道があった?
戻る。
え?
ここ?

senromichi.jpg

だって、まさか、ここを通るとは思わないじゃん。
こんなのもナビ道なのかい。
だから曲がり角は、もっと先かと思って…
さすが徒歩ナビ。
脱帽。

徒歩13分で南局到着。
ここでも自分で押印するように言われた。
私が押印するのはダメでしょ。
「局員の目の前ですればいいんですよ」
そうなの?
きれいな人だったので、逆らわず自分で押印。
チッ、試し押しの方が綺麗だよ・・・
 
次からは、もう市電は使えない。
徒歩のみ。
14分で、富山掛尾曲到着。
 
次は徒歩9分で、富山今泉局。
局の目の前がバス停。
で、バスを待っている女子高生やら若い女性やら。
局舎の写真が撮ろうとすると、どうしてもバス待ちの女性が入ってしまう。
ので、撮影は中止。
二度と会うことのない人たちであろうけど、また、彼女らを撮影するわけではないけど、なんかヘンタイと思われても・・・
 
ここの局員さんに「(郵便局を)回っているんですか」って聞かれました。
はじめて聞かれました。
浸透式ではないけれど良いか、とも聞かれた。
(浸透式を)注文しているんだけど来ない、とも言ってました。
 
次は徒歩14分で富山花園局。
 
次は徒歩11分で富山相生局。
局舎の写真を撮ろうとデジカメの電源を入れていたら、局舎の前に車をデデンと置かれたので、撮影は止めた。
運転手がこっちを見て、写真を撮ろうとしてたことに気付いたのか、少しバックした。
でもなんかなんで、やっぱり止めた。
中では当然のように押印させられました。
南局でのことがあったので、今回は何もいいませんでした。
局から出て撮ろうと思ったが、やっぱり局舎前に車がデデンとあったし、どうやらATMのトラブルの様で、お客さんが局舎前に並びだしていたため、撮影はあきらめた。
 
次は徒歩5分で富山越前町局。
 
ここからは市電が使えるのだが、ここまで歩くと、もう、最後まで歩こう、っていう気分。
徒歩9分で富山大橋通局。
 
次は徒歩11分で。富山県庁内局。
う~ん、場所が解り難い。
 
次も徒歩で富山芝園局へ向う。
ナビが示した道は、県庁前公園内を遠る道。

navimichi.jpg

驚き。
これもナビ道。
そうか、そういうのも通路として登録されているのか。
カーナビでは絶対示されない道だよな~。
脱髪(さっき脱帽したから)。
とか、感心しながら6分で富山芝園局到着。
 
次は徒歩7分で富山駅前郵便局。
 
駅に寄って駅弁買って、最後の富山中央局へ。
これで南側の局周りは終了。
ホテルに戻る。
 
いやいや、足痛ぇ~
南側巡りだけで万歩計は2万を超えていた。
これは多いのか少ないのか。
気分的には、もっと歩いた気がするけど。

途中で気付いたのだが、富山市には貸自転車のシステムがある。

kashijitenshya_toyama.jpg

事前に調べたときは、4月からの貸自転車は見付けていのだが、こんなシステムがあることには気づかなかった。
これを使っていれば、もっと短時間にとか、もっと広範囲を、とか計画できたのだが。
どこかの役人風の人が、このシステムの写真を撮っていましたね。
コンパクトシティとしてはモデル的な富山市ですが、この貸自転車も、その一環なんでしょうね、きっと。
 
 
さて、行った先で郵便局めぐりをするなんて、今回が初めてでした。
なにやってんだろ、と思いつつも、結構楽しかったりした。
次、また機会があったら、懲りずにやってみたい。
それもこれも、持って歩けるナビのお陰である。
バッテリーが交換できないの欠点。
ただ、このナビは自転車にも取り付けられるので、次は自転車で、どこかの街を走ってみたいものだ。
(因みにケータイのナビは使ったことが無い)
 
 

拍手[0回]


富山市 郵便局巡り その1

富山駅周辺の郵便局をめぐる旅。
相棒はパーソナルナビ。
天気も良いし(昨日の24日のこと)、さぁ、いくぞぉ。

まずは駅の北側。
最初は富山奥田局。
ホテルから徒歩で9分。
いきなり風景印なし。
くじけるなぁ。
 
真っ直ぐ北へ徒歩9分、富山永楽町局到着。
ここも風景印なし。
若い局員さんは、満月印がわかりませんでした。
う~ん、ま、かわいかったから、いいです。
許します(はい、オヤジです)
 
徒歩で富山ライトレールの奥田中学校前駅へ。
ここでは「駅」と記すが、「電停」と言うらしい。
車両は低床なので、駅ホームもJRの駅と比べるとかなり低い。
当たり前か。
だけど市電文化の無い岩手県人としては、どうしてもJRと比較してしまう。
 
さて、駅まではナビを持っているのに道を間違えた。
細い道だったので、曲がるところを間違えた。
パーソナルナビを使うのは今回が初めて。
どうも、ナビと言えばカーナビで、細っこい道はあまり頭にないから、画面上の道の幅の見当を間違えたようだ。
ナビはポケットに入れ、バッテリーをもたせるために、画面は時々しか見なかったのも悪かった。
ナビの画面を見たときには過ぎていたのだ。
とはいえ、そこはナビ。
道順から外れても、デジタル・コンパスが付いているので、進行方向は示されている。
だから、そっちへ向かえば間違いなし。
そのうち、道の再検索も自動でしてくれるし。

車両はポートラムというそうな。
色は7色。

PORTRAM.jpg

こんなのに乗って競輪場駅まで。
電車には運転手の他に女性が乗っていました。
車掌さんでしょうか。
車内アナウンスをしていました。
コマーシャルも生アナウンスでした。
へぇ~。
乗客が降りる時も、その女性だけでなく、運転手さんも挨拶をしていました。
富山ライトレールって、そういうシステム?
感心しちゃいました。
それに、きれいな人でしたし(それは関係ないか)。
隣に、なんか新しい車両が停車したときは、なんとかの2011とかなんとか言って、是非ご覧ください、ってなことも言ってたな。
 
競輪場前から徒歩で富山岩瀬局へ。
いや~、ナビ持っているのに、今度は迷っちゃったよ。
やばいぞ、俺、自慢できるほどの方向音痴。
だからナビ樣様。
そのナビがおかしくなっていた。
ナビをポケットに入れて歩いていたのが悪かったのか。
まだ使い慣れていないから、よくわからないんだよ、これが。
リセットして、もう一度行き先を入れたら、…すでに行き過ぎていたのねぇ…。
でも居場所は分かった。
バッテリーが切れたら、本当に迷子になるな、俺。
とにもかくにも、ようやく着いた。
あ~よかった。
この局には風景印があった。
あ~、ほんと良かった。
 
で、帰りはナビを手に持って歩いた。
さすがに学習する自分。
なのにまた、曲がり角を間違えた。
戻る。
え?
この道?
細すぎない?
ナビの指示通り進むと、苔むした細い道。
裏路地中の裏路地って感じ(それは言い過ぎか)。
そうとう昔っからの道かな?
地元の人でも通らないでしょ、と思うような道でした。
いや~、徒歩モードのナビ、すごいです。
…当り前か。
でも迷ったら、本当に戻れないな、俺。 
 
ライトレールで蓮町駅へ。
あれ、女性の車掌は乗ってないぞ。
降りて、徒歩1分、蓮町簡易局。
近いわ~
自分で消印を押すかと聞かれました。
だめでしょ。
「昔は押してもよかったですけどね~」
って言ってました。
「チョッと欠けているんですよ、換えてくれって言ってるんだけど、換えてくれない」
とも言ってました。
 
またライトレールに乗る。
途中、城川原駅に一時停車。
その間、ぼ~っと辺りを見ていたら、あらら、発見。
各駅のスペースは風防で囲われていて、城川原駅では旧駅舎の写真と説明書きがありました。
その中の文章が、「・・・大動脈して活躍して・・・」と、なっていました。
「と」が抜けてますよね?
やっちゃいましたね。

ニンマリしているうちに、電車は再び動き出し、富山中島駅へ。
下車して、信号待ちもあったが、徒歩2分で富山中島局到着。
本日2枚目の風景印をゲット。
 
またまたライトレールで今度は富山駅北駅下車、徒歩4分で富山駅北局。
(あれ?2分だったかな?)
ここでも自分で押印するかと聞かれた。
そんなに自信ないんですかね、満月押印。
ここも風景印はなし。
残念。

これで北側は終わり、と。

 

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 26
27 28 29 30

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog