【お酒】 白鶴・山田錦と沢の鶴・秋の純米
2009.09.26 |Category …ぶつぶつ・・・
近所のコンビニに買いに行った。
前は菊水をかったけど、今はどんなのがあるのかな、と。
白鶴の『山田錦』と、沢の鶴の『秋の純米』。
どっちも神戸のお酒。
白鶴って、昔はテレビで宣伝をよく見たけど、最近は見た記憶がないな。
『山田錦』は兵庫県産山田錦を100%使用した特別純米酒で、精米歩合70%、アルコール分14-15%
、日本酒度+3、酸度1.5、アミノ酸度1.2。
あれ、燗つけて、いいんだ。
冷やして飲んじゃった。
コンビニでも冷やして売ってたもんな。
(そりゃ、ホットじゃ売ってないもんな)
(なんかね馬鹿なこと書いてるな)
『秋の純米』は、冷やで飲んだけど、これもぬる燗から上燗でよかったのね。
純米酒って常温かぬる燗かと思っていたけど、以前?ぬる燗って言っていたのを上燗って言うんですね。
アルコール分14.5、日本酒度+2、酸度1.6、アミノ酸度1.5。
こんなことはホームページに書いてあることだから、まぁ、いいとして。
灘の酒もいいけど、コンビニには、岩手県内の地酒をもっと置いて欲しいな。
どうでしょ。
わーい、楽天が逆転した!!
がんばれよぉ
忘れたのに。。。。食の祭典in岩手
2009.09.23 |Category …ぶつぶつ・・・
高松の菓子工房コックのぼうしのパイシューと沖縄のサーターアンダギー。
どういう組み合わせだよ、いったい。
なんと、
食の祭典で買って来たという。
『食の祭典 in いわて』
盛岡のアイスアリーナで19日から昨日まで。
行きたくってしょうがなかったけど、無理だから、忘却したのに。。。。。
してたのにぃ!
あ゛~、思いだしちゃったよ。
札幌ラーメン横丁の特一富屋、山亀本店、大勝軒特性もりそば、佐野ラーメン鶴里、ラーメン道「柊」、
食いてぇ~!
東京行った時に友達に大勝軒に連れられていったのは、、、、、15年以上前か?
でも、味が記憶に残っているような気がする。。。
ああ!
北海岸わがまま弁当、なんたる食堂の北海、札幌バルナバフーズの選べる海鮮弁当、
食いたかったぁ~
角煮まんじゅう、ジンギスカン、鶴橋キムチ、宇都宮餃子、手羽先揚げ、豚玉、
食べてみたかった~
ああ、くやしぃーーーーーー!
イベントがない
2009.09.23 |Category …ぶつぶつ・・・
DNAストラップ その2
2009.09.09 |Category …ぶつぶつ・・・
なんだよぉ、いっぱいあるじゃないか!!!
どれもこれも作りかだがほとんど同じ。
パクリかよ。
いやいや、そういう次元の話ではないか。
最初は誰が始めたんだろ。
ビーズか流行り出した頃に気づいたのかな?
いくつか見て、これが一番良かったな
http://www.kyotogakuen.ac.jp/~molbio/DNAbeads.pdf