DNAストラップ
2009.09.06 |Category …ぶつぶつ・・・
駐車場の係の人に聞いたら、そこは生物工学研究センターだった。
どうりで、駐車場の係もなんか雰囲気がちょっと違ってたもんな。。。
で、何となく悪くって、そのままセンターの見学をした。
そしたら、やっぱどこでもやっているように、理科実験とかものづくり教室みたいなことをやっていた。
入口入ってすぐのホールでは、DANストラップづくりをしていた。
DNAストラップ?
最初は、「は?」ってなもなんでした。
作りませんかと言われたので、見るだけにしたのだが、あぁ、納得。
そして、へぇ~。
見たいたら、家で作って下さいと、部品と説明書をもらった。
それがこれ。
で、今朝になって、作ったのが、これ。
へぇ~、結構感動。
いろいろ考えてるんですねぇ、みなさん。
もっともこれ自体はこの研究センターのアイデアではないみたいですが。
アブラハヤ君、死亡
2009.08.09 |Category …ぶつぶつ・・・
我が家にきてもう直、丸一年になるところでしたが。
合掌。
息子が飼ってるグッピーの水槽で、水が減りすぎて循環が止まってしまった。
普段何もしない息子ですが、さすがにこれま不味いと思ったようで、自分で水を足したらしい。
カルキ抜きの薬を入れたのはいいのがだ、水温は全く気にしなかった模様。
それはまだしも、何を思ったのか、水温設定ダイアルを回して、元に戻すを忘れてしまっていた。
夜、グッピーの姿が見えないので、良く見たら、奥の水面近くに集まっている。
死骸も多数。
気温が暑くて水温も上がったか、と思ったが水温計は電池切りで表示が消えている。
ふと、ダイアルを見ると35度。
35度!!!
水槽に触ってみると、熱い。。。。
息子を呼んで事情を聞いて、とりあえず、水温を下げるために、設定を戻し、ファンを回して送風。
今日現在は、27度になっているが。。。。
ああ、ここでもまた、合掌。
プラレール
2009.07.31 |Category …ぶつぶつ・・・
子どものために欲しい、と。
こっちしてはすっかり忘れていたので、無いんじゃないか、と答えたら、息子が覚えたいた。
発掘?の結果、発見。
よく残っていたなぁ。
捨てるよりリユース、ということであげることにした。
そしたら、息子が遊びだした。
埃がたまっていたので、きれいにしてから、郵送しようと思った、最初は。
でも、バーちゃん(私の姉)が孫のために掃除するのも、これまた楽しみだろう、と判断して、そのまま箱詰め。
決して、せやみしたわけではない。