愛とほほえみの街 PIAすわちょう
2014.01.05 |Category …北上で、…
諏訪町のアーケードはすっかり無くなっている。
なんか、空が広い・・・
中程で、諏訪神社側を望む。
さくら野側を望む。
ここら辺は、昔の記憶もほとんど無いな、自分。
最初だけだったな~
水が流れていたの。
さくら野に近づいてくると、なんとなく見覚えのある風景が・・・
あ~、なんて懐かしい風景!
これ、鍵やデパート。
プールバーがあったときもあったな。
エスカレーターだぁ~
って、思ったけど、アーケードあったときから見えてたな。
でも、懐かしや。
屋上の記憶もあるぞ。
ゲーセンもあったな。
残すアーケードはこれだけ。
あっという間に無くなるんだろうなぁ。
温麺
2014.01.04 |Category …北上で、…
某店で食べた。
ま、やまなか屋だけど。
冷麺のバリエーションがどんどん増えることは、楽しきかな。
「柔らかくなりますので、早めにど~ぞ~」
って、言われた。
そりゃそうだろう、って思ったが、ふと。
この前に温麺食べたのって、いつだっけ?
なんか相当昔に、盛岡の大同苑で食べたような・・・。
いや、そのあとに、三千里で食べたような・・・。
というより、昔の温麺って、こんなにスープあったっけ?
まぁ、記憶が相当曖昧な話しは、どうでもいいか。
それにしても、温麺食べて思ったのは、スープはうまいが、やっぱり麺はね・・・。
焼肉食べながらだから、どうしても、麺だけには集中できないよね。
そしたら、やっぱ、麺は相当柔らかくなるのよ。
つけ麺に出来ないのかね。
あっついスープに麺を浸けてさ、食べるの。
そういえば、3年前に自分でやってみたな、3色つけ冷麺。
でも、今はあるんだよね~、つけ冷麺って。
世の中には、ちゃんと。
でも、北上では見たことない。
なんで、やらないんだろ。
生冷麺とこだわりのタレをセットにしました![送料込み] ときわ亭オリジナル つけ冷麺(10食セット) |
これは、あれだな、胡瓜の切り方見ると、じゃじゃ麺だよな。
ハムの細切りまで付けたら、冷やし中華だよなー。
ときわ亭は仙台の焼肉屋。
なんか、やっぱ、冷麺の文化が違う気がする。
山海ガチ冷麺が仲間入り!!こだわりの生麺が旨い!!旨さ極める「極旨三種の味」 |
つるしこの冷麺って、北上で売ってるかな?
でも、つるしこはさすがに、岩手県下の会社だな。
あ~、黄金製麺の温辛麺、久しぶりに食べたくなったな。
駅弁・鳥取 大山おこわ弁当
2014.01.01 |Category …北上で、…
大山おこわ弁当 1000円。
米子市 米吾ケータリングセンター製造。
「駅弁ひとり旅」とのコラボ弁当。
2012年9月発売。
まんが王国とっとりをPRするためとか。
この弁当の開発には、「駅弁そとり旅」を監修している櫻井寛、画を描いているはやせ淳の両氏によるアドバイスがあったとのこと。
弁当箱、いいですね~。
彩り、い~。
秋だね~。
これ書いてる今は真冬だけど・・・。
(喰ったのは秋だから)
栗、あまーい。
キノコの食感がいい 。
ご飯の塩梅がいい。
醤油味なんだけど、塩梅が良いって感じ。
フキが美味しく煮付けてある。
卵が食べ応えある。
天ぷらは何かとカニ。
掛け紙見たら長芋だった。
カニと長芋の磯辺揚げ。
卵焼きに焼き印が、ねーぞー。
掛け紙の写真には焼き印、あっつぉー。
この弁当の画像探してみると、やっぱ、焼き印、あっつぉー。
木の芽も、無い。
おこわは、餅米、鶏肉、栗甘露煮、銀杏、人参、椎茸、牛蒡、油揚げ。
右側のおかずは上から、卵焼き、葱入り豆腐竹輪、その下に鶏つくね串、蟹と長芋の磯辺揚げ。
蕗水煮、紅葉麩、木の葉南瓜、茹で海老。