詩歌のまちへ、のパンフ
2010.06.04 |Category …北上で、…
BOSEのフライヤ、です。
2010.06.03 |Category …北上で、…
このPDFはBOSEのHPにあり。
http://www.bose-jp.com/media/1/2010_smile_vol2.pdf
このチラシ・・・
衣装協力 Gally
(昔の郵便局のところにあるお店)
髪と化粧 BOSE
(そりゃそうだ、他の店でやったら、滅茶苦茶おかしいもんね)
企画と写真 Do.Planning
(川岸にある・・・なんなんでしょ?企画屋さん?事務機屋さん? スンません、よくわかりません)
モデル 盛岡在住
(北上の人だったなおGoodでした)
撮影場所 Gally, 北上食堂シェルター
なんかいいですね、北上産のチラシ。
いや、あたりまえって言えば当たり前なんでしょうけど。
北上も変わってきたなぁ、って感じたチラシでした。
(すっかりオジサンだ・・・)
social 27号
2010.06.03 |Category …北上で、…
旧平和街道は山あてで作られた?
2010.06.02 |Category …北上で、…
駅前大通りより南側にある道路です。
駅前大通りは戦後に作られた新しい道路です。
この道の奥に見える山は2つあり、その2つの山の間に向かって真っすぐ伸びているように見えます。
川岸から秋田に抜けるために、既存の道までは、山あてで造られたと聞いたことがあります。
とても良い景観だと思います。
電柱が邪魔ですけど。
インターハイの時、電線の埋設は、駅前だけでなく、こっちもやった方が、長い目でみると、良かったように思えます。
次の画像は、黒沢尻駅(現・北上駅)から平和街道への道です。
この道もまた、山あてで造られたのではないかと私には思えます。
平和街道に繋がって、さらに向こうに続く道は後から造った道です。
ちょと右へ左へと曲がっているのが残念です。
これもまた、素晴らしい景観ではないかと思うのですが。
ちょっと向きを変えると、冬の夜には夏油高原スキー場のライトが見えます。
さて、いかが。
ところで、これらの山々は、なんていう山なんでしょ。