風景印 橋本東家郵便局(和歌山)
2023.01.24 |Category …郵便で、…
橋本東家郵便局
使用開始日 1991年9月2日
いや~、盛沢山でいいね~。
この郵便局を訪問したら、いろいろ楽しめそうだなぁ~、って感じる。
郵便局からは、橋本橋まで徒歩300m、花火会場まで2.4㎞、鮎の東家友釣り専用区まで200m(どこから川に入るかわからんけど)、金剛三昧院まで19㎞。
でもぉ~。。。。
郵便局から徒歩300mの所にある橋は、google mapのストリートビューでみると「はしもとばし」ってなってるんだよな~。
風景印大百科には橋本大橋って書かれてるんだけどな~。
橋谷にある橋本川もまたぐ、郵便局からは4㎞ほど離れたところにある橋谷大橋と混同したのかな~。
橋谷大橋は、ちょっと(?)有名みたいだし。
ストリートビューで橋谷大橋を見ると昭和58年3月竣功とあるから、風景印の使用開始時にはあったわけだし。。。。
う~ん。
読みは「あずやま」じゃなくて「とうげ」ねぇ。
わんこそばじゃ、ないもんね~。
-----------
(参照)
・風景印大百科 1931-2017, p219(日本郵趣出版)
・橋谷大橋|暗闇に白く浮かぶ道(はっけん 穴場 和歌山)
・東家渡場大常夜燈籠(ぐるりん関西)
・橋本の柿について(橋本市観光情報サイト 橋本体感)
・紀の川(鮎の国わかやま 入り掛かり総合案内所)(PDF)

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)