風景印 高富桜尾郵便局(岐阜)
2023.06.21 |Category …郵便で、…
高富桜尾郵便局
使用開始日 2021年11月10日(図案改正)
この風景印は、山県市発祥といわれる「利平栗」の鬼皮に、山県市名山めぐりイメージキャラクターの「山県さくら」を中心として、後ろの左に日本の朝日百選に認定された「古城山 大桑城跡」と朝日、右に鳥羽川の「桜並木」を配しており、結構にぎやかな意匠となっている。
ぱっと見、山県さくらが砂浜にでも立っているのかと思ったが、栗の座(鬼皮の下のざらざらした部分)だったのね~。
でもって、鬼皮って、皮じゃなくて実は栗の実なんだってね~、びっくり。
実が種で、イガイガが皮なんだと。
鬼皮のザラザラした部分を座というのとこ今回調べて知ったし。
旧印使用期間 2002年10月4日~2021年11月9日
基本の丸枠に、背景に四国山を配し、四国山香りの森公園の香りドーム、桜が描かれていた。
四国山の道みたいな曲線と、曲線に沿って立ってるのは、なに?
四国山のミニ四国八十八カ所巡りをイメージしたものかな。
こんなにハッキリ描いているんだから、どっかで説明が欲しい。。。。
風景印大百科では桜には全く触れられていない。
こんなにデーンなのに。
桜は鳥羽川沿いの桜か。
それにしてはブッといが。。。
鳥羽川沿いの桜なら、平成9年から580本植えられたそうだが、まだ若い。
※展勝地の桜も最初は若かった。
これからの100年を考えるなら、新たにたくさん植えるべき、と思うが。
----------------
(参照)
・風景印 高富桜尾郵便局(日本郵便)
・山県さくら(山県市HP)
・山県さくら物語(全5巻)
・鳥羽川の桜並木(はじめての山県市めぐり)
・利平栗(旬の食材百貨)
・岐阜県内初!日本の朝日百選に「古城山 大桑城跡」が認定されました!(山形市 Press Release)
・四国山香りの森公園
・四国山(八十八か所巡り)
・大桜ジョギングロード

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)