戦前の駅弁の掛け紙
2010.12.30 |Category …北上で、…
戦前の物と思われますが、わかりません。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takao/page031040.html に、「上等御弁当」の掛け紙が昭和2年と紹介されています。
3枚ともそこらあたりの物かと思われます。
上等弁当35銭。
和賀展勝地と九年橋の絵が。
九年橋って、そんなに有名?
川で鉄橋があって汽車が描けるので、採用?
和賀展勝地まで駅から12丁なそうです。
横に書いてのは、
「本品ニ付不良又ハ其他御心付ノ點有之候節ハ鐵道係員に御申告ヲ煩シ度候」
とあります。
並弁当は20銭。
どんな内容だったでしょうねぇ。
立花の桜が描かれているようですが、松の木に見える、私には・・・
右上に注意書きがあります。
「空瓶、空土瓶、空罐などを窓から投げらるると線路に居る人に怪我さすことがありますから腰掛の下にお置き下さい」
な、そうです。
お寿司も20銭なんですね。
絵はどこの山なんでしょ?
男山?
珊瑚岳?
黒澤尻の位地が路線図で描かれていますが、上下逆の2種類があります。
北が下になっていると、どうしても見難い。
書き方が違うのは何故なんでしょうか。
この弁当紙の時期が違うんでしょうか。
北を上にする方法と、鉄道の上りを上にする方法の二通りがあったのでしょうか。
横黒線で黒澤尻の次は横川目ですか。
藤根も飛ばされていますね。
当時の重要駅なんですかね。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)