忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「北上で、…」 ≫ [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537]

ラフ カットスタジオ

ここのブログでは来訪者の検索ワードがわかりますが、「ポーズ」が時々ありまね。
へ~、と思いました。

いわにちリビングの5/2号に大通3丁目にあるラフ・カットスタジオが紹介されていて、オーナーが若いんだね、これが。
BOSEのフライヤを見た時も若いのが、がんばっちょね、と感心してまったのを思い出した。

そこで、行ったこともないのですが、そこも紹介してみようかなと。
アクセス数の少ない当ブログでは効果がないでしょうけど。

以下を見ましょう。 これじゃ紹介じゃないって、(^^;ゞ
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/8ca89f517abbe22cfcd7eca0da13be70/

リビングの写真と地図を見ていたら・・・・
あれ?
前にCOMSNがあったとこ?
介護報酬不正請求で消えちゃった、あの・・・。

空いた所が埋まったんですね、良かった良かった。
空き店舗が埋まるって、明るさを感じます。

がんばれ、ラフ!

拍手[0回]

PR

日本現代詩歌文学館常設展「食卓と詩歌」

北上市メールマガジンより

 本年度は「食卓と詩歌」と題し、食事の場をテーマに現代詩歌人がつづった直筆作品や、食事と言葉にちなんだ遊び心あふれるオブジェなどを展示しています。
 この常設展では、詩・短歌・俳句・川柳の各分野で現在、活躍する詩歌人38人が、今回の展示に合わせて原稿や色紙、短冊などにつづった作品を紹介しており、今展のために寄せられた新作もあります。食卓を囲む人々の温かな光景から、季節感あふれる食の風景、現代人の食事スタイルまで、作者個々の豊かな感性で生み出された詩歌の世界が広がり、作品への思いを込めたメッセージも紹介されています。
 また、来館者に言葉との触れ合いを楽しんでもらえるよう大鍋のオブジェ「くるびあんずの鍋」(「くるびあんず(県北の方言で「とてもおいしい」の意味の言葉)を用意し、常設展テーマにちなみ、おいしい物やおいしい時に出る言葉などを自由に紙に書いて鍋に入れ、みんなでおいしい「言葉の鍋」を作ってもらうという参加型展示もあります。
 食べる場に目を注ぐことは、わたしたちの生を支える無数の基盤をみつめることに他なりません。そこに生まれた詩歌は、ありふれた日常を巧みに切り分け、人間の生の原点を、社会を、ある人生の一場面を、鮮やかにみせてくれることでしょう。
 
 ●会 期 平成22年3月7日(日)まで、9:00~17:00
 ●場 所 日本現代詩歌文学館
 ●入場料 無料
 
日本現代詩歌文学館 http://www.shiikabun.jp/

拍手[0回]


後藤富煎餅店の鬼たち

北上にある煎餅店、後藤富煎餅店のキャラクターです。

(残念ながら、後藤富煎餅店さんは既に閉店されたようです 2012.1.15追記)


senbei.jpg
 

nanbusenbei_c_almond.jpg nanbusenbei_c_kurumi.jpg nanbusenbei_c_nori.jpg
 
nanbusenbei_goma.jpg nanbusenbei_kabocha.jpg

nanbusenbei_5_peanut.jpg

最近はさくら煎餅も出しているとか https://www.e-macherie.com/article3/index.php?SelectNum=21301&come=1

このキャラクターは岩手県在住の漫画家、そのだつくしさんが書きました。
証拠のページ http://sonodatukusi.web.fc2.com/sonota-osigoto.htm

そのだつくさんのHP http://sonodatukusi.web.fc2.com/

この煎餅を通販で買えるところは・・・・見つけられませんでした。
残念。
ぜひ、北上に来て観て、食べて、買って下さい。

追伸:巌手屋に負けるな。 

拍手[0回]


電氣菩薩  喜久盛酒造

むとう屋さんのかわら版が気に入っちゃって、決起的に宮城の地酒ばっかり飲んでばかりのこの頃。

これはいかんな。
岩手の地酒も飲まないと。

(と、言いながら澤乃泉を飲みながら、つまみは北海道の塩辛、にしん、松前漬けと・・・、岩手県産がない・・・)

まずは地元の喜久盛酒造だな。
喜久盛酒造と言えば、喜久盛や鬼剣舞となるが、私は電氣菩薩が好きなんですよ、これが。

denkibosatsu.jpg

このネーミングとラベルは異色でょ!?
命名は根本敬さん、デザインは植地毅さん。

命名のいきさつは http://www011.upp.so-net.ne.jp/TOKUSYUMANGA/text/genre126.htm
根本さんの本
denkibosatsu_book.jpg
根本敬さんの公式ホームページ http://www011.upp.so-net.ne.jp/TOKUSYUMANGA/

根本毅さん http://spysee.jp/植地毅
(公式ホームページ見つけら入れませんでした)

喜久盛 http://kikuzakari.jp/

電気菩薩は楽天では見つからない・・・・、寂しいね。
でも、ここにはあった、ありがとう!!!!
http://ma2ya.shop-pro.jp/?pid=8350190

あ~、澤乃泉で酔って来た・・・

拍手[0回]


東北自動車道開通記念の酒瓶

tohokujidosyado.jpg片づけものをしていたら出てきた。

東北縦貫自動車道一関盛岡間開通記念の一升瓶が出てきた。
ラベルはかなり色あせていた。

国幹道の予定路線となったのが1966年。
一関インターから盛岡南インターまで開通したのが1977年11月だった。

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog