ラフ カットスタジオ
2009.05.09 |Category …北上で、…
へ~、と思いました。
いわにちリビングの5/2号に大通3丁目にあるラフ・カットスタジオが紹介されていて、オーナーが若いんだね、これが。
BOSEのフライヤを見た時も若いのが、がんばっちょね、と感心してまったのを思い出した。
そこで、行ったこともないのですが、そこも紹介してみようかなと。
アクセス数の少ない当ブログでは効果がないでしょうけど。
以下を見ましょう。 これじゃ紹介じゃないって、(^^;ゞ
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/8ca89f517abbe22cfcd7eca0da13be70/
リビングの写真と地図を見ていたら・・・・
あれ?
前にCOMSNがあったとこ?
介護報酬不正請求で消えちゃった、あの・・・。
空いた所が埋まったんですね、良かった良かった。
空き店舗が埋まるって、明るさを感じます。
がんばれ、ラフ!
日本現代詩歌文学館常設展「食卓と詩歌」
2009.05.08 |Category …北上で、…
後藤富煎餅店の鬼たち
2009.05.06 |Category …北上で、…
(残念ながら、後藤富煎餅店さんは既に閉店されたようです 2012.1.15追記)
最近はさくら煎餅も出しているとか https://www.e-macherie.com/article3/index.php?SelectNum=21301&come=1
このキャラクターは岩手県在住の漫画家、そのだつくしさんが書きました。
証拠のページ http://sonodatukusi.web.fc2.com/sonota-osigoto.htm
そのだつくさんのHP http://sonodatukusi.web.fc2.com/
この煎餅を通販で買えるところは・・・・見つけられませんでした。
残念。
ぜひ、北上に来て観て、食べて、買って下さい。
追伸:巌手屋に負けるな。
電氣菩薩 喜久盛酒造
2009.05.06 |Category …北上で、…
これはいかんな。
岩手の地酒も飲まないと。
(と、言いながら澤乃泉を飲みながら、つまみは北海道の塩辛、にしん、松前漬けと・・・、岩手県産がない・・・)
まずは地元の喜久盛酒造だな。
喜久盛酒造と言えば、喜久盛や鬼剣舞となるが、私は電氣菩薩が好きなんですよ、これが。
このネーミングとラベルは異色でょ!?
命名は根本敬さん、デザインは植地毅さん。
命名のいきさつは http://www011.upp.so-net.ne.jp/TOKUSYUMANGA/text/genre126.htm
根本さんの本
根本敬さんの公式ホームページ http://www011.upp.so-net.ne.jp/TOKUSYUMANGA/
根本毅さん http://spysee.jp/植地毅
(公式ホームページ見つけら入れませんでした)
喜久盛 http://kikuzakari.jp/
電気菩薩は楽天では見つからない・・・・、寂しいね。
でも、ここにはあった、ありがとう!!!!
http://ma2ya.shop-pro.jp/?pid=8350190
あ~、澤乃泉で酔って来た・・・