忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「北上で、…」 ≫ [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563]

市民大学的農業大学

「農業人気に乗ろう!担い手確保のチャンスに JA茨城」という記事がった。
 
雇用の受け皿として農業を見直す動きが広がり、農業の担い手確保への追い風になると期待。理想と現実のギャップを埋める“農業実地研修の場”を提供する。農家出身以外の人が農業を始めるには想像以上にハードルが高いため。独立には2~3年の就農経験が必要とされる。
 
“農業研修の場”とは、集荷場や農家の求人ニーズを積極的に掘り起こし、農繁、農閑期や天候に左右される求人ニーズを把握し、就農希望者や失業者を派遣するシステムの事。
 
というのであった。これって、OJT的な職業訓練校みたいなもの、とも受け取った。それで、ふと。
 
「市民大学的農業大学」というのはどう? 
 
北上市では市民大学を行っている。これは座学が主で、せいぜい見学会がある程度?で、実習は伴わない(確か)。その市民大学で農業大学をやるってのは、どうでしょ?農学系大学や学部の先生を招いて講義をするだけでなく、農家やJAから農作の専門家を呼んで、実際に農作業をやってみるっていうのは?

市民農園みたいな事って、やってなかったっけ?これと市民大学をくっつけたようなものかな。
 
卒業生には休耕地と空き家を提供して、農業に従事してもらう。実際に喰う事を目的にするから、単位も学位も不要。だから文科省の認可も必要ない。そのかわりお金はない。
 
座学は市の生涯学習予算から出してもらい、実習のみは実費を払ったもらう。だから若干の学費は必要になるが、払えないなら働いて返してもらう。土地や家屋も、そのまま所有したいなら農業をして返済してもらう。

てのは、どう?
 
もちろん、農業を継続し収入を得るためのバックアップは継続する必要はあるだろうけど。

拍手[0回]

PR

県立北上病院跡の利用方法

どうするんでしょ、跡地。

利用方法についての署名をだいぶ前に頼まれてした事があったような気がするが、どうだったっけ、何だったか忘れた。

市内には開業医がやたら増えてきたような気がする。なぜ?
良い事なのかも知れないが、できれば一カ所に集まっていてもらうと、何かと便利と感じる事があった。

いっそのこと、建物を利用して、総合医院ってのは、どう?

いろんな分野の開業医が一つの建物に集まるっての。カルテ管理会社や薬局も。手術室は兼用。手術専門の医者がいてもいいじゃん。

夜だけ開業の医院や、救急専門医院があってもいい。こういうのは公設か?夜間専門市立医院、急患専門医院。ドクターヘリ医院も。ヘリポートも作ろう。
 
病室は別の管理会社があって、各医院から委託され、食事や夜間管理を行う。ナースもナース派遣会社が行う。ナースステーションの管理もやってもらおう。

介護入院もOK。介護施設も併設、というか渾然一体に存在。何かあったら直ぐに医者に行けるぞ!これはポイントだ。

医院の待合室は社交の場に。これで病院代払わずに病院に行って老人達はおしゃべりを。医療費は下がる?

未病対処医院も。病気じゃないかな?でも違う?不安になったらこちらを訪問。保険は使えないが、格安料金で診察。一人5-6分くらいでパパッと。

健康診断医院。健康おたくは集まれ!毎日検査OK、何度でもOK。

空いている病室はホテル代わりに使ってもらってもOkにする。ベッドは当然病院ベッド。ベッドメーキングは自分でする。コインランドリーは当然あり。駐車場はホテルにしちゃ広いしね。介護の家族は何人でも泊まれるぞ。ベッドのみで、風呂共同トイレ共同。携帯電話は禁止だけど各室に電話を引けばいい。インターネットもね。階を区切ってもいいな。

チェックインからアウトまで専用のメールアドレスを用意しても。携帯が使えない代わりの各種サービスは逆に「売り」になるかも。犯罪に使われないような対策は必要だな。
 
食堂も別会社運営で一般人は利用可能だし、病院食も、スタッフの弁当なども担当。味気ない病院食とはおさらばさ!
 
てのは、どう?。

拍手[1回]


駅前の顔

駅西口の真ん前には、ホテルニューヴールと一体化している元イトーヨーカドーがある。市の努力もあってか、今は一応全て入居されているようだ。地下の居酒屋は気になるところだが、歴史的経緯から飲み屋が多い北上市としては、逆に居酒屋の看板がデデーンとあるのは、「らしく」て良いのではないかと思う。ま、駅前に飲み屋はつきものではあるが。

その建物に涯学習センターが入っている。そして市民の活動拠点として機能しているようだ(聞くところによれば、だけど)。
 
それを考えると、箱モノより無形の市民活動を駅の顔とし、それを支える施設としての駅前ビルであってほしいと思ったりするんだが、いかがだろうか。
 
ホテルニューヴールはホテルとしてではなく、他の活用方法は無いものかと前から思っているのだが、個室はたくさんある事を活かし、且つ生涯学習センターの延長上で、うまい利用の下方が無いものだろうか、と、考えたりする。

拍手[0回]


いわて高等教育コンソーシアム

「いわて高等教育コンソーシアム設立記念シンポジウム」が27日盛岡のアイーナで開催された(らしい)。といっても聞きに行ってはいない。
 
これは文部科学省の戦力的大学連携支援事業として岩手県内の5大学が行うのだそうだ。パンフレットには、「国際通用性や教育の質の保証など大学を取り巻く状況、低迷する大学進学率や県内就職率などの地域的課題に対応するため、岩手県内の4年生大学が連携を強化し、地域の中核を担う人材育成を目指す「いわて高等教育コンソーシアム:イーハトーブキャンパス」を設立して5つの取り組み(20事業)を実施する」とある。
 
確かに岩手県の進学率は低い。全国最下位グループだ。盛岡はまだしも北上は低い。県内就職率を言えば、北上には大卒を受入る企業が少ないのではないか。北上に理工系の大学が欲しいとの意見はあるようだが、仮にあってもその卒業生が市内に就職する可能性は低い。卒業生のレベルが高ければ高いほどだ。
 
このコンソーシアムでは20の事業を行うとしているので、高等教育の場が欲しいというのなら、これをどう活用できるか、研究を進めるべきであろう。
 
5大学のうち4大学は盛岡地区にある。ほっとけば結局は盛岡地区のみとなってしまうのではないか。積極的に北上に引っ張ってくる努力は必要だ。考えていないわけはないだろうけど。
 
コンソーシアムが何をどう考えているのか分からないので、勝手な事を言えば(どうせブツブツ言うブログだから)、パンフレットをざっと見ると、遠隔講義やeラーニングを北上でも受けられるようにするとかと、地域の課題案件に取り組む公募型プロジェクトにどんどん応募するとか、県内の高校へ講義を配信するならいち早く取り入れるとか、公開講座をどんどん北上で実施させるとか、総合運動公園を活用してスポーツユニオンに参加するとか、北上の歴史・文化を授業化してシニアカレッジに参加するとか、とかとかとか。
 
ねぇ。頑張って欲しい、北上市!
 
なんちって。

拍手[0回]


ギャル農業に便乗だ!「しギャルり米」だ!

渋谷ギャルが農業再生 米作り挑戦、秋に商品化
www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/217251/

「ギャルも気軽に参加できる、イケてる農業ができないか」

ほっほ~、藤田社長、ずはらしい発想です。

大量解雇もあって、農業にとって今が上げ潮かも知れない。

絶対全国のあっちこっちから名乗りが上がるに決まっている。俺ん所でもやってくれ。

乗り遅れるな、北上!農地を貸せ!空き家を貸せ! しらゆりギャル米だ!「あきたこギャル」もいいな、商標登録しようかな。「魚沼産ギャルひかり」なんか出てきたりして。発想がオヤジ?

やっぱり「しらゆり」でしょ!「しギャルり米」 で、袋も生産ギャルがデザイン。

離職者やフリーターの男どもを集めるにもギャルは良いぞ!(失礼、悪気はない) ギャルが来れば農業は明るくなる、定着すれば次世代まで後継者確保ができる。しかも農業キライッぽい人種(すみません、私の偏見です)が農業をやっているんだ、その姿を見て育つギャル2世も農業に対する嫌悪感は無いはず(と計算する)。

女が来れば男が来る!当然のようにフェロモンに釣られてわんさかやってくる。(こりゃまた失礼)

男の所に女を呼ぶのに苦労(農村の嫁対策)したのは過去の事になるかも知れない。

父ちゃんジーちゃん腰が伸びる!現役が10年延びる!(浮気も増える?)

花巻に持って行かれた農協高校の北上ギャル分校だ!

春は桜、夏は日本の秘湯「夏油」の温泉、秋は栗駒国定公園、冬は夏油高原スキー場

一年間ギャルご一行様をお出迎え!

春は田植え、秋は草取り、秋は収穫、冬は稲で小間物作り!イエィ!

他にも農作物はたくさんあるぞ、色々選べぇ!!

以上、藤田社長、ご検討を願う。

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog