意匠変更 風景印 最終印・初日印 帯広郵便局
2015.10.18 |Category …郵便で、…
意匠変更を行った。
Google mapで見る局舎。
旧印には開拓の祖・依田勉三の銅像、帯広市の花・クロユリ、背景に日高山脈が描かれていた。
依田勉三の銅像はGoogle mapでは、これが限界かな~。
郵便局から銅像まで1.4㎞、帯廣神社のそば。
クロユリ(帯広市のHPより)

新印には蹄鉄を枠に北海道遺産であるばんえい競馬と十勝大橋が描かれている。
帯広競馬場まで2㎞。
ばんえい十勝のHP
十勝大橋まで1.5㎞。
Google mapで見る十勝大橋。
施工会社の画像。
帯広名物豚丼
![]() ご家庭で本場帯広の味を!! - ぶた・ブタ・豚肉北海道帯広名物豚丼の具 - ぶた・ブタ・豚肉【R... |
帯広ラーメン
![]() 豚丼の街・十勝帯広の人気ラーメン店「麺屋開高」ホエー豚をたっぷりと使った開高濃厚みそラー... |
再開 初日印 那須大谷簡易郵便局(栃木)
2015.10.16 |Category …郵便で、…
2014年4月1日より閉鎖していたが、2015年10月1日に生命保険業務を増やして再開した。
Google mapで見る局舎。
ここだと思うが、画像は閉局中のものであり、道路から奥まっているため確認できず。
ポストは確認できる。
ENEOSの奧の建物が局舎、のばす。
一番近い郵便局の西郷郵便局まで8.1㎞。
那須温泉『茜庵』まで500m。
コロッケやまで170m。
http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9010871/
一時閉鎖 最終印 中垪和簡易郵便局(岡山)
2015.10.15 |Category …郵便で、…
Google mapで見る局舎。
目の前に棚田。
『垪和』は『はが』って読むんですね。
難読だ。
当て字みたいですね。
中世は美作国垪和郷、古代は羽具部。
矢柄をつくって矢羽根をつける集団の地。
隣の弓削庄は兵器作製集団。
所属の久米群自体が久米氏と関わりがあり、久米氏とは古代の軍事氏族。
ここら一体は軍事基地みたいなもの?
弓削郵便局まで25㎞。
直線だともっと近いんだけどね、ぐるっと回らなきゃ行けないからな。
久米郵便局まで16㎞。
一番近いのは垪和郵便局で、4.4㎞。
『ハガ』は急斜面地を表す言葉なそうで、つまり急斜面地が多いここら辺では棚田が発達し、大垪和の棚田は有名みたいです。
で、その棚田で収穫された『あきたこまち』です。
![]() 堆肥や米糠などの有機肥料を多く使用し、農薬も極力控えて栽培しています。【特別価格!!】 岡山... |
再開 初日印 直見簡易郵便局(大分県)
2015.10.14 |Category …郵便で、…
2015年10月1日再開。
2014年6月23日から閉鎖していた。
Google mapで見る局舎。
日豊本線直見駅の駅前にある。
直見簡易局からわざわざ葉書をいただきました。
佐伯の郷土料理の必需品、ごまだし。
![]() ごまだし!(あじ・えそごまだし!)佐伯市の代表的な郷土料理をお手軽にどうぞ(さえきゴマだ... |