一時閉鎖 中芳養簡易郵便局(和歌山)
2015.12.16 |Category …郵便で、…
「なかはや」と読む。
「芳養」は難読だよね。
一時閉鎖前の消印を郵頼したが間に合わず。
出すのが遅れた。
で、速達で出したが、1時間遅れた。
最終日の11月30日の営業終了時間に間に合わず。
私が出した郵頼便は、中芳養簡易郵便局に18時に届いたそうです。
でも消印関係一切は、その一時間前の17時に引き上げられたそうで。。。
押印できなかったことに関して、丁寧なお電話をいただきました。
なおかつ、JR紀南の封筒で、郵頼便を送り返していただきました。
ほんと、申し訳ありませんでした。
中芳養簡易郵便局はJA紀南の中にありました。
単に同じ建物だったというわけではなく、窓口も一緒的な感じで営業していたらしい。
閉鎖に踏み切ったのは、そこら辺の事情とか。
近隣の方が再開してくれることを願っています。
黒沢尻の絵葉書発行について
2015.12.07 |Category …郵便で、…
と言っても、答えは「分からない」なんですけど。
「小田島支店」については、何もつかんでおりません。
「小田島」は多分北上の会社(商店)だと思いますが、証拠は持っておりません。
すみません。
ただ、私もどこかで支店の文字を見たような記憶はあるのですが・・・
で、「え~、花巻に支店があったの?」と思ったことも記憶にあるのですが・・・
因みに、黒沢尻や和賀郡で絵葉書を発行した所で、手持ちの絵葉書から分かるのは以下の通りです。
小田島
澤久商店
後藤屋薬店
後藤屋(薬店のこと?)
阿部理想閣
理想閣(阿部と同じ?)
平和商会
武田写真館
絵葉書と小田島で思いつくのは小田島書店ですが、ここは創業100年を誇るそうですから、もしかしたら何か関係があるかも。
明治には小間物荒物を扱う小田島佐吉商店がありました。
同業の小田島友吉も。
まぁ、それだけなんですが・・・。
全然関係ないと思いますが、黒沢尻町の商店街の中の土地所有者に、花巻市在住の小田島姓の方が居りました。
澤久商店は明治期の書籍商の澤田商店かもしれません。
澤田久兵衞という人が営んでいました。
後藤屋薬店は諏訪神社門前町にあったそうです。
阿部理想閣は図書や新聞を扱っていたようですので、大正期の理想閣書店のことだろうか。
絵葉書そのものに発行所が書かれていない場合でも、何枚か組で出されているものも多くあるため、そういう絵葉書は袋に入っていたかもしれません。
その場合、袋に発行所が詳しく載っている可能性はあります。
そこら辺は黒沢尻に限ったことではないですが。
どこの発行所が何枚発行していたのかは分かりませんが、少なくても阿部理想閣が
を発行していたのは分かっています。
全然収集できてませんけど。
「地域文化のパイオニア 阿部理想閣」という書籍資料が図書館にあるので、今度ちゃんと調べてみよっと。
以上、ダラダラと並べましたが、何の足しにもなってませんね。
すみません。
風景印意匠変更 最終印・初日印 袖浦郵便局(静岡)
2015.11.14 |Category …郵便で、…
(Google mapで見る局舎)
10月27日意匠を変更した。
旧印には竜洋海洋公園と掛塚灯台が描かれていた。
新印には遠州海岸に建設されている掛塚(旧駒場)灯台・風竜(風車)と袖浦公園に展示してある航空自衛隊から寄贈された初代ブルーインパルス(F86)が描かれている。
明治30年に設置された掛塚灯台は平成14年に移設され、
いや~、郵頼したはずなのに全然返送されてこないから、もしかしたら依頼ミスしたかと思ってました。
実際他の人の依頼押印が私の所に誤って送られてきたことがあるから。
遂に自分のもか、と思っちゃったけど、ようやく返送されてきた。
よかった~、と思ったら・・・
一緒にお願いした普通日付印が11月6日の日付になっているし・・・
なぜ?
依頼が多すぎて、ここまでかかった?
ま、いいんだけどね。
で、一緒に、ご丁寧に次のご挨拶分も送られてきました。
それと、これ。
郵便局の情報が書かれていたので、以下で紹介したいと思いますが、この「70」って、なんでしょうね?
内容を見て、あー、です。
平成27年10月27日
風景印への想い
案内に載っていた昭和8年当時の局舎。
掛塚灯台まで5.2㎞。
現在閉鎖中で、今月再開予定の匂坂簡易郵便局まで12.6㎞。
隣の市の浜名湖まで27.4㎞。
浜名湖ってってら浜松市だけど、隣の磐田市でもウナギが名産なのかな?
![]() お歳暮ギフト お年賀ギフト 送料無料ギフト/国産うなぎギフト/お歳暮ギフト/お年賀ギフト 鰻蒲... |
マスクメロンなら当然知ってますが、アローマメロンが特産なそうです。
![]() アローマメロン 静岡県産 化粧箱 1玉入 |
開局 風景印・普通日付印 初日印 ひじり野郵便局(北海道)
2015.11.11 |Category …郵便で、…
〒071-1521 北海道上川郡東神楽町ひじり野北一条9-1-8 に新たに開局した郵便局。
開局のプレス・リリースはこちら。
風景印には、東神楽町の旭川空港をイメージした飛行機に、東神楽町120周年記念マスコットキャラクター「かぐらっきー」を描かれている。

Google mapで示される位置が若干異なるのは愛嬌かな。
正しくは隣のローソンがある区画。
とはいえ、2014年7月の画像なので、正しい位置でも空き地の状態。
開局の新聞記事はこちら。
旭川空港まで10㎞。
ひがしかぐら森林公園まで13.3㎞。
旭川駅まで6.3㎞。
温泉・森のゆホテル花神楽まで13.5㎞。
北海道で育成され20年ほど前に登録された「ほしのゆめ」は東神楽でも作ってます。
売り切れみたいだけと。
![]() 【北海道米 ほしのゆめ 東神楽】北海道のお米!北海道渾身の自信作!花かぐら(ほしのゆめ)5kg... |
東神楽町で栽培された小麦「キタノカオリ」を使ったラーメン。
![]() JA東神楽 ラーメンセット 6袋【送料込】 |
いちご、あるんだね。
びっくり、夏イチゴが12月まで出荷可能。
![]() さわやかな甘さの夏いちご。北海道の新鮮な夏いちごは、6月から12月頃まで発送可能です。ケーキ... |