風景印・初日印 消印 山形・羽前広野郵便局
2015.05.22 |Category …郵便で、…
山形県山形県酒田市広野字下通204にあるよう郵便局。
風景印は、鳥海山の遠望に配し、酒田のラーメンの象徴してのラーメンどんぶりの中に、広野地区の「虫送り」、庄内出羽人形、カブトエビが描かれている。
酒田のラーメン公式HP
http://www.sakatano-ramen.com/
ウィキペディアの「酒田ラーメン」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E7%94%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
![]() こだわりのちぢれ麺でツルツル喉越し抜群!たっぷり6食分!【2セット購入で送料無料】酒田ラー... |
羽前広野郵便局から250mくらいのところに、創業40年のラーメンや「まるぶん」あり。
魚屋さんのラーメンで、かつ出羽人形の継承者なそうで。
ネタもと http://blog.goo.ne.jp/toyokaihatsu2010/e/973ff580b38a1360813f08900377b0bc
ごく普通の民家に見えます。
ネタ元ブログは2012年1月の記事。
「まるぶん」のストリートビューの画像は2012年9月になっていますが、ラーメン屋をやっているようには全然見えない。
営業時間が短いからな・・・
なんかますます、行ってみてぇ~。
酒田に行く用事無かったかな~。
まるぶん、出前やっているらしい。
営業は毎日、やっていないらしい。
おっ、2015年3月のブログがあった。
営業してる!
http://blog.livedoor.jp/ramen4chan/archives/24061361.html
おばちゃん94歳なそうな。
すっげ~
元気なウチに、食べに行きた~い。
お~、2010年には、のれんもあったんだぁ~。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazunori3825/21902290.html
「まるぶん」を紹介しているブログを見ていると、ラーメンの画像の具が、ちょっとずつ違うんだなぁ、あはは。
なんか、いいな~。
これも酒田ラーメンなんだろうか。
ま、なんでもいいか。
1キロくらいのところには「花やラーメン」あり。
http://www.localplace.jp/t100048336/
「まるぶん」のおばちゃんもやってる庄内出羽人形
http://www.shonai-dewa-ningyo.com/index.html
カブトエビ、カブトガニじゃないよ~
http://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/yamagata-takara/?m=detail&id=1669
生息地は、この郵便局から7キロくらいのところ。
しかし、なんか、どんぶりの縁にカブトエビ配置されると、ラーメンにカブトエビ入っているみたいで、なんか嫌だな。
ま、いいけど。
閉局 風景印・消印 最終印 大阪港南コスモタワー内郵便局
2015.05.21 |Category …郵便で、…
廃局に伴い、最終印。
郵便局は大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16にあった。
コスモタワーとは大阪府咲洲庁舎展望台のこと。
コスモタワーから望む夜景はこちら
http://yakei.jp/japan/spot.php?i=wtc
廃局なので消印も最終印。
コスモタワーにあるトンカツのながた園の手巻きかつ定食、うまそう!
って見ていたら、全然関係ないけど、手巻きかつお節、思い出した。
全然関係ないけど・・・

風景印・初日 消印 長岡中島郵便局(新潟県)
2015.05.20 |Category …郵便で、…
新潟県新潟県長岡市水道町1-1-30にある郵便局。
風景印には、長岡花火大会の3尺玉を枠として、長岡市のシンボル・配水塔を手前に、3尺玉の花火が描かれている。
デザインは長岡造形大学造形学部視覚デザイン学科3年次の学生。
今は4年生でしょうね。
就活中か、大学院進学ですかね。
人生の岐路ですな。
ま、私が気にすることではないですが。
長岡造形大学
http://www.nagaoka-id.ac.jp/
で、使用開始日に、使用開始セレモニーがあり、デザインをした学生に記念品が贈られたと、長岡造形大学のぶろぐ「ながぶろ」で紹介されていました。
http://www.nagaoka-id.ac.jp/blog-nyushi/2015/03/03/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%97%E3%81%9F%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%8D%B0%E3%81%8C%E6%8E%A1%E7%94%A8%EF%BC%81/
この配水塔にはマスコットキャラクターがいるのね・・・、びっくり。
水道タン君だってさ・・・
長岡市にはちゃんと「あぶらげんしん」というキャラがいます。
![]() ご当地キャラクター 音がピッピと鳴るよマスコット(あぶらげんしん) 新潟県(長岡市)【代引... |
長岡市でも栃尾限定か?
公式ブログもあるでよ。
http://ameblo.jp/shokokai-tochio/
好物の栃尾あぶらあげ。
![]() 栃尾 ジャンボ 油揚げ【油揚げ】新潟 栃尾名物 油揚げ 小林総本舗 ジャンボ油揚げ 5枚入り P19M... |
以下、風景印と一緒にもらった満月印。
カラーマーク付き!
さて、排水塔は長岡中島郵便局から徒歩3分の所にあり。
長岡花火大会のフェニックス席までは徒歩9分。
位置関係的には、風景印の図のような風景が見られるんでしょうね、きっと。
ただ、郵便局は配水塔と花火大会会場の間にあるので、図案のような風景は郵便局の位置からは見えませんが。
配水塔
http://jsce-niigata.com/introduction/article/048/art048.html
この長岡市の配水塔はAKBのMV、So long!で見られまっせ。
2分10秒ころ。
あと3分43秒から。
ついでに長岡の花火大会もYoutubeから。
違う角度から
関係ないけど、長岡市のカニラーメン、すげぇ・・・
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/aji/ajiwau/te-kaniramen.html
これは流石に、通販はやってないよな・・・
元祖柿の種も。
![]() 【手造りで、ずうっと前から★これからもずうっと!】元祖・柿の種 (浪花屋製菓・新潟県長岡... |
開局 初日印 沖縄・江洲郵便局
2015.05.19 |Category …郵便で、…
沖縄県うるま市江洲522-22に開局。
今日現在GoogleやYahooの地図には載っていない。
江洲仲原交差点の隣の交差点で、歯ならび矯正クリニックstage.Bの真向かいのような感じの場所。
ストリートビューの2014年6月の画像では、11月完成予定のアパート?が建設中となっている。
郵便局はそれに向かって左側の車両入口のところか。
江洲局は、うるま市の一番西側にある郵便局となった。
これまでは志林川郵便局で、志林川との距離は1キロちょっと。
同じくらい離れている郵便局があり、隣の沖縄市の松本郵便局、と沖縄美里郵便局で、ともに1キロちょっと。
人口が増えてきたんでしょうね。
その中間付近での開局となったようだ。
江洲郵便局から4キロで国指定文化財の安慶名城跡あり。
同じく7キロ位で勝連城跡。
遠いけど、25キロで仲原遺跡。
仲原遺跡に行く途中(でもないか)の浜比嘉島にある髙江洲製塩所の塩が有名らしい。
![]() 沖縄 浜比嘉島 おいしい塩 天然塩ポイント2倍!レビューを書いてメール便送料無料!【※送料... |
うるま市にも地酒あり。
郵便局から北に10キロほどのところに神村酒造がある。
http://www.kamimura-shuzo.co.jp/
工場見学無料の看板が道路に出ている。
![]() 結婚祝い・出産祝い・誕生日プレゼントに体験ギフト!泡盛蔵見学体験(沖縄県 うるま市)/ギフ... |
そしてそして、具志川郵便局の近くに泰石酒造がある。
http://www.taikokushuzo.com/
沖縄で唯一、日本酒を造っている。
沖縄に行ったとき、お土産で買ったんだが、ブログの記事にはしていなかった。
国際通りで探したんだが、知らないお酒屋さんばっかりで、ようやく見つけて買ったっけ。
![]() 泰石酒造 黎明 15.5度 720ml |
で、これは、紛らわしいなぁ。
「黎明」が泡盛みたいじゃないか。
本醸造の清酒ですぞ。
![]() 泡盛 沖縄 お土産 おみやげ(泡盛)【泰石酒造】黎明15度720ml【RCP】【マラソン201211_食品】 |
閉局 最終印 福島・常磐傾城郵便局
2015.05.18 |Category …郵便で、…
福島県いわき市常磐湯本町傾城54にあった郵便局。
3月21日閉局。
1キロほど離れた常磐郵便局が引き継ぐ。
「傾城」とは遊女を意味する言葉であり、湯本温泉の近くということから、温泉街の遊郭でもあったんですかね、昔。
ちょっと遠い気もしますが。
近くに常磐炭田があったようたなので、そっちかな。
http://haikyo.crap.jp/s/1042.html
でも常磐炭田は1870年代、明治の初め頃だしな・・・
ま、判りませんが。
徒歩5分くらいの所に傾城山稲荷神社がありすな。
あ、それより、5~6キロくらい離れたところにスパリゾートハワイアンズがある。
常磐ハワイアンセンターだな。
あ~、金風呂、懐かしや。