万成石
2009.01.08 |Category …ぶつぶつ・・・
で、我が家の墓石はピンク色というか肌色。この墓地の中ではウチだけ。桜色と言った方がきれいだな。桜御影と言えば、更にまともに聞こえるが、小さい頃はイヤでイヤでしようがなかった。こんな色の墓石は他にはなく、恥ずかしいだけだった。墓石がピンクなんて・・・。
この墓石を買ったのは祖父。貧乏だったこともあり、最も安い石を買ったのだと聞かされていた。戦前の話である(だったように記憶)。
年齢とともに、家だけ違うことに個性を感じるようになり、これはこれでいいな、と。しかしピンクは棹石だけで、上台も中台も普通の胡麻石だったので、いつか全部ピンクに変えてやろうと考えた。安い石なんだから、下を作っても普通より安いだろう、という計算もあった。
そしてチャンスがやってきた。で、石屋に相談した。このピンクの石は、国内産桜御影「万成」だとのこと。その石屋も知らなかったようで、墓石の写真を撮って、石を探していたそうである。そうしたら石屋仲間から知らされたとのこと。
え? である。見せられた名石写真集には、最後の方に万成が載っていた。えーーーー? 安くないじゃん!!! 少なくても普通より安くない・・・・。
で、その後いろいろあって、断念した。いろいろ無くても私の財布とは相談のしようがなかったのだが。が、その後、塔婆立てが必要になって、また考えた。部分的に万成に変えていこう、と。が、見積もった時に塔婆立ても見積もっていたことを忘れていた。やっぱり予算完全オーバーで、また断念。結局今も色違い墓石。更に塔婆立ても胡麻石。
それにしても、なんでこんな石がウチの墓石になってるんだよぉ。一番安い石を買ったんじゃなかったのかよう。うーーーーーっ。
ただ、桜御影にしては桜の部分が少ないような気もするのだが。だから安かった?
万成石 http://www12.ocn.ne.jp/~mannari/public_html/mannariisi.htm
http://www.okuda-stone.com/grave/stones/004.htm
万成石を検索していたら、「万成石男」さんのブログがあったので、内容的には関係ないのですが、トラックバックさせていただきました。
万成石の灯篭
万成でこんなに安くできんの?
【お酒】 むとう屋限定販売「勝山隠し酒」1800ml
2009.01.03 |Category …ぶつぶつ・・・
原料米 岡山雄町 50%
日本酒度 +2
アルコール度 16.1度
お勧めの飲み頃温度 5-10度
勝山が雄町を使うのはこのお酒が初めてなそうですが、手間をかければ美味しくなると
麹づくりを慎重に行った結果、大吟醸にようになってしまったそうです。
おいしかったですよ、香りもよくて。
お勧め温度が5-10度だから、お燗にしたら怒られるだろうけど、ぬる燗にもしてみました。飲みやすいーーーーです。
お酒が苦手な人でもするする。
重ねて、おいしかったです。もちろん冷でも飲みました。
残念なことにお年始に持って行ったので、もう飲めない・・・・。
むとう屋 : http://www.mutouya.jp/
紹介のお酒はむとう屋さんのみの販売ですが、勝山にも色々とありますので。
勝山≪縁≫ |
純米大吟醸勝山 |
勝山≪献≫ |
勝山≪暁≫ |