アールグレイでミルクティーは是か非か
2009.02.06 |Category …ぶつぶつ・・・
アールグレイをミルクティーにして飲むのはアリか?
おやつの時間に子どもが、おばあちゃんからもらったティーセットを使って、ミルクティーをつくって持ってきた。(我が家にはおやつの時間がある。いい歳こいて私もおやつを食べる。それがメタボに拍車を掛ける。これを私はメ・ターボと呼んでいる)
「これ、アールグレイでしょ?」
「長目に出したよ」
「そういう問題か?」
それから始まり、最後はアールグレイにミルクを入れて飲むのは恥ずかしい、という結論になりかけた。その頃になってようやく、ネットで調べよう、ということになった。
直ぐに調べなかったのは、ネット嫌いの家族がいて、「また直ぐそうやって調べる」とにらみ付けられる事がしばしばあるからだ。私だって学習する。
結果、ありました、ありました。何があったかって、同じ疑問が。何件かブログも発見した。そして、こういう飲み方に、ごちゃごちゃ言う人がいる事が分かったが、結論としては、OK、である。特に日本人なら尚更OK。
ようするに、好みは個人の問題で、何でもアリ、っていう、極々当たり前の議論の必要のない結論に、我が家は落ち着いた。
一旦議論してからネットで検索すると良い事も学習できたのであった。
同じショップだったのね
2009.02.02 |Category …ぶつぶつ・・・
適当な会議用テーブルが見つかった。大きさが手頃で作業台にはぴったりだった。
更に検索すると同じ商品が別のショップでも見つかった。送料込みと送料別で料金が微妙に違っていた。
送料込みのショップには表示がなかった耐荷重について、送料別のショップには送料について問い合わせた。
同様にイスを捜したが、見つかった適当なイスも同じその2店で扱っていた。商品やwebの画面構成がそっくりなような気がしたが、ライバル店かな、程度にしか認識していなかった。
送料込みで、イスとテーブルをそれぞれ安い方のショップに注文した。
注文してみると、出荷前にレビューを書くと3%引きになるとの事なので、レビューなんか書いた事がなかったが無理して書いた。
その時に気づいた。メールアドレスの@以降が同じなのだ。
実は同じショップだったのね。送料込みと送料別で販売する別々のショップを出していたようなのだ。そういうのもありなんだ。う~ん、勉強になったね。ちょっと世間を知った気分。けど、ちょっと「やられた!」気分。
因みに地域と商品によっては、どちらで購入しても同じ価格になるようだが、場所によって若干微妙に差が出ているな。