安土城をつくる 4号 5号 6号の一部
2009.04.01 |Category …デアゴで、…
安土城をつくる 4号 5号
2009.03.30 |Category …デアゴで、…
である。
似たような部品が多くて、え~い、間違えちゃったじゃないか。
先ずはゴールドと黒を間違えて塗った。
黒の上にはゴールドを塗り直すだけで済んだ。
ゴールドの上に黒は無理だったので、一旦塗装を取って塗り直した。
手間!
塗装をするときはテキスト通り、割り箸の上に両面テープを貼り、その上に部品を置いた。
ところが、テープのノリが備品に張り付くは、裏を塗ったときに表がはがれるはで大変。
かる~く、くっつけると、今度はテープと部品の間にスプレーの塗料が入り込んでしまう。
隅っこにほこりが溜まるような感じで。
あと、シール貼りが多くて面倒。
また、シール貼って見えなくなるなら塗装しなくてもいいじゃん。
手塗りの部分はうまく塗れないし。
勝手に思いこんでしまって部品を間違え、サイズ合わないじゃん!、とか思ってカッターで削ってしまうし。
パーツが細くて薄くて、折ってしまうし。
子どもと私で計4カ所。
丁寧に補修して使ったけど、最後に部品が余る。
どうも予備で入っていたようだ。
やっぱり壊すと思ったのか、製造過程で壊れると踏んでの予備か。
だったら補修せずに使えば良かった。
無駄に残ってしまっただじゃないか。
(パーツ表に書いていたか?)
隅がぴったり合わないので、ボンド付けて締め付けて、一晩置く事にした。
安土城をつくる 定期購読
2009.03.26 |Category …デアゴで、…
安土城をつくる 3号
2009.03.24 |Category …デアゴで、…
安土城をつくる 3号
2009.03.20 |Category …デアゴで、…
広小舞から垂木を0.5mm揃えて出せって、出来ませんでした!
あれ、隅木なんですが、2号に比べてゆるゆるなんですが。
2号はボンド無しでも何とかなったんですが、3号はボンドで固定されるまで作業がやりにくいんですけど。
おんなじパーツじゃないんかい?
四隅の広小舞のずれを修正するのにマスキングテープを使えとの指示。
ダイソーでテープを買ってきたが、白くて硬めのテープで使い難い。
おまけに金色に塗装した部分から塗装がはがれるんですけど。
黄色い普通のマスキングテープにすべきだったか。
それでも同じ結果なのか。
マスキングテープではうまくできなかったので、クリップで留めた。
なんだ、うまくいくじゃねぇか。
でもドールズハウスの経験があったら思いついたこと。
あ~、ドールズハウスの温泉旅館も作らなきゃ。
安土城をやってる場合じゃないよなぁ・・・
そしてさらに。
う~、四隅の垂木がめんどくせぇ。
0.5mm出すのも、さらに無理。
私には無理。
でも広小舞の曲線に、「なんか美しい」と思っちゃいました。