引き札の版木 吉田屋
2012.05.01 |Category …北上で、…
江戸版木で引き札に使っていたものとか。
版木の画像から、こんなものが作れるだろうと、作成してみました。
かなり怪しいけど。。。
自分でも変だな、間違えたな、とは思うところも多々ありますが、ま、ねぇ。
上の〇に三は店のマークでしょうか。
吉田屋、美濃茶、黒沢尻。
美濃茶とは岐阜県のお茶の事ですが、詳しくはこちらを参照の事。
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo-koyo/nogyo/kakiyasaikaju/minocha/
お茶を扱っている吉田屋ってのは、今はどうなってるのでしょうか。
もしかして吉辰さん?
明治33年出版の「町民之盛衰」という納税番付みたいな冊子があるのですが、これに出てくる吉田姓は一つだけ。
相当の納税額です。
この吉田屋の子孫ではないかと勝手に想像したくなるのですが。。。。
その冊子の後ろには当時の多くの商店の広告が掲載されています。
残念ながら吉田屋は載っていません。
吉田屋だけではまなく、お茶商いの商店は一つも載っていません。
う~、なんだか残念。
そのうち、町民之盛衰の広告も載せる予定。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)