2013いわて北上マラソン
2013.10.13 |Category …北上で、…
風は少々強かったが天気には恵まれた今日。
無事マラソン大会が行われた。
1600人以上が走ったそうな。
今年も仮装ランナーがいました。
スマホのカメラを向けると、なぜかフリーズっぽい動作をしやがる。
で、一枚も取れず。
結構できの良い、汚しも入れていたガンダムがいて、とーっても印象的でした。
なんか目障りな、選手の間を行ったり来たりしている自転車がいた。
なんだあれ、って思っていたが、自転車サポート隊っちゅーらしい。
簡単な救急用品を持って走っていたらしい。
あー、確かにホームページにのってるわいな。
http://marathon.kitakamicity.com/
去年もいたっけか?
知らないで見ていると、やっぱなんか目障り。
今年のゲストランナーボクシングの八重樫東選手。
どのくらい走ったんですかね。
10キロですかね。
自分が見ていた地点までは来なかったようですけど。
#いや~、ちゃんとフルで走ってた。
失礼しました。
4時間かかったそうな。
全然気づかなかった・・・。
(10/20追記)
昭和57年 八甲田号急行券
2013.10.10 |Category …北上で、…
村崎野駅 駅長最後の日の切符
2013.10.06 |Category …北上で、…
村崎野駅 昭和61年10月31日発行
無人駅最終日140円硬券入場券、という触れ込みで入手したのだが。
無人駅で硬券の発行が出来るのだろうか。
ウィキペディアによると、昭和25年11月11日に村崎野信号場から駅に昇格となり、昭和61年11月1日駅長が廃止され、北上駅長管轄下になったとある。それでも駅員配置は継続ともある。
つまり村崎野駅長は昭和61年10月31日までは居り、駅員により切符も販売されていたということで、無人駅だったということではない、んだよね?
だから無人駅最終日というのは間違いで、村崎野駅長最終日の切符、ということ、なんだよね。
そうか、いままで気にもしなかったが、切符の世界にもそういう最終日とは初日とかあるんだよな。
当たり前の話しだけど。
因みに、今年平成25年4月1日から業務委託化、ってことになってるけど、業務委託化って、どういう意味?