忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Entry no.5184 「風景印 尼崎戸ノ内郵便局(兵庫県) 2022.4.1 意匠刷新」 ≫ [5187] [5188] [5190] [5189] [5183] [5184] [5185] [5182] [5180] [5181] [5179]

風景印 尼崎戸ノ内郵便局(兵庫県) 2022.4.1 意匠刷新

尼崎戸ノ内郵便局
〒661-0961 兵庫県尼崎市戸ノ内町3-26-16

(初日印)

使用開始:2022年4月1日

郵便局開局50周年を記念して、意匠が刷新された。

1993年(平成5年)に制定された市の木「ハナミズキ」の総苞を並べて風景印の枠とし、中にハナミズキの花と総苞、神崎川に掛かる尼崎市戸ノ内町と大阪市淀川区をつなぐ「毛斯倫大橋(もすりんおおはし)」が尼崎側から描かれている。

風景印の枠は、ハナミズキの総苞だと思うが、日本郵便の意匠図案説明には触れられていない。

毛斯倫大橋は郵便局より300m。
この橋の所有は大阪市にあるようだが、「毛斯倫」という名称は、戸ノ内に歴史的背景を持っており、2.8キロ先の梅川の像より、わたくし的には絶対に良いと思う。

モスリンとは、木綿や羊毛などの毛足の長いものを紡績した梳毛(そもう)糸を平織りにした薄地の織物の総称で、語源は諸説あり、はっきりとはしていない模様。

モスリン製造メーカーとしては当時日本毛織(現・ニッケ)に次ぐ第2位の毛斯綸紡織株式会社が、1923年に園田村戸ノ内(1947年(昭和22年)尼崎市に編入)に工場を設立し、対岸の加島へのモスリン大橋を建設して村に寄付したのが、この毛斯倫大橋の始まりとの事。

残念ながらその会社は現在は存在しないが、橋は整備され現在も存続している。

さて、橋に設置されている道路照明灯の数6基は実際と同じようだが、一番手前の道路照明灯は遠近感的に低すぎませんかね。


-----------
(参照)
風景印尼崎戸ノ内郵便局(日本郵便)
ハナミズキ
市の木、市の花、市の草花(尼崎市)
毛斯倫大橋(もすりんおおはし)(大阪市)
モスリン(Wikipedia)
橋に名を残した織物会社(紀行歴史遊学)  ?アクセスできなくなってる2022.10.31
毛斯綸紡織戸之内工場(Web版尼崎地域史辞典)
園田村(Wikipedia)
昔の毛斯倫大橋の画像

(廃止された最終印⇒本ブログ内の別記事)




拍手[0回]

PR

焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 風景印 生駒台郵便局(奈良県) 2022.4.4 新設 |PageTop| 風景印 尼崎戸ノ内郵便局(兵庫県) 2022.3.31 廃止 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog