風景印 今福郵便局(島根)
2022.12.04 |Category …郵便で、…
今福郵便局
〒697-0399 島根県浜田市金城町今福35-3
(長崎県松浦市今福町にある今福郵便局は「いまぶく」と濁点がつく)
風景印の枠は風景印の中に描かれている下長屋トンネルの入り口(と個人的に願う)、枠の中には戦前から始まった建設工事が国鉄赤字で昭和55年に中止され、結局、線路が敷かれることなく未成線で終わったに幻の鉄道・広浜鉄道今福線の鉄道遺構の中から3つ、新旧交差点のビューポイントから描かれた新線の第一下府川橋梁(手前)と旧線の四連アーチ橋、奥に新旧交差点からは車で6㎞以上離れたところにある橋脚群が描かれている。
いや~、素晴らしい遺構群です。
実現しなかったのに「素晴らしい」とは悲しいですが。
そして更に「新線」とは、あな悲しや。
局舎から第一下府川橋梁まで徒歩4.5㎞。
橋脚群展望台までは徒歩7.1㎞。
広浜鉄道今福線の遺構は計画路に沿って広くたくさんあるようですが、局から一番近いのは今福橋梁で、ちょっと回らなければないけませんが、徒歩500mの所にあるようです。
局舎横の駐車場から見えるな、これ、きっと。
でもこれは絵にならんか。
一番近くて最も絵になるのが新旧線の分岐点。
それが描かれているわけだ。
橋脚群はちょっと遠い。
というか、今福線の遺構を描いた風景印は、これが"初"みたいだな。
え~、こんな良いもの、いままでどの局も使わなかったんだぁ~。
不思議~、もったいね~。
さて、局名の「今福」だが、風景印の「今」は旧字体になっています。
JPのサイトでは「今」を使っているのは分かるとして、ストリートビューで局舎を見たら、こっちも「今」になっていて、旧字体ではない。
う~ん。。。。
なぜ風景印の局名は旧字体にこだわるのか。
意匠変更前が旧字体だから、そのまま引き継いだのか。
それとも普通日付印にも旧字体を使っているか。
-----------
(参照)
・風景印 今福郵便局(日本郵便)
・幻の広浜鉄道今福線(浜田市)
・「幻の広浜鉄道」今福線の旅(1)【始まりと橋脚群編】(しまねまちなび)
・今福郵便局(ストリートビュー)
・広浜鉄道今福線ガイド2021:改版(PDFファイル)
・幻の広浜鉄道 今福線マップ(PDFファイル)