机から昔のパンフが・・・
2011.01.09 |Category …ぶつぶつ・・・
TRS-80。
なつかし~、持ってたし。
仙台まで買いに行ったな~
音声入力もあったなぁ、それは持ってなかったけど。
雑誌に載っていた与作ゲームを入力したなぁ~
FDDなんか片面単密度だぞ~
TRS-DOS、だったっけ?
プリンタはOKIだったな、ドットインパクト。
拡張ボックスと繋ぐフラットケーブルがノイズが乗りやすいからと、アルミホイルを巻くとか。
BASICコンパイラもあったな~
東京に行った時、代理店まで買いに行ったっけ。
BASICコンパイラが欲しいと言ったら、なんか空気が変わったんだよな~
価格はいくらって聞いているかって聞くんだよ~、なんだよそれ。
言った金額で売ってくけたけど、5万か5万5千円だったな~
ビジカルクってのもあったな~
これも懐かしいなぁ~
職場にはあったな~
でも使った記憶はほとんどないな~
PC-98は使ってたけど。
自分で買ったのはFM-7だったなぁ。
F-BASIC、遊んだ遊んだ。
68000カードもあったな。
音声合成カードもあったな。
あれ、ヤマハのチップじゃなかったっけ?
ボーカロイドって、その流れ?
そのあと、77AV。
雷で電源が死んだっけ。
友達はシャープのMZだったな。
TRS-80買った頃、別の友達はApple II 買ったな。
ステートレックやったな。
PET持ってる人もいたな。
その人、キーボードにマニキュア塗ってたな。
68系使ってたから次はシャープの68000。
・・・
あ~、思い出す。
懐かしい~
【お酒】 日高見 干支ボトル (純米酒)
2011.01.01 |Category …ぶつぶつ・・・
【お酒】 笑う酒には福来たる
2010.12.30 |Category …ぶつぶつ・・・
~笑う酒には福来たる~
(純米大吟醸原酒)
原酒とは思えない軽い口当たり、とむとう屋さんのかわら版に書いてありました。
ほんと。
食べながら呑みましたが、良かったです。
これ、もう一本欲しかったな。
私にとしては珍しく人に薦めたくなった一本でした。
限定100本。
(全体で、なのか、むとう屋さんでの販売本数なのかは知りません)
ラベルに細かく書いてありました。
『地元松島町磯崎の方々が作ったお米を掛け米に使用し、南部流の蔵人が丁寧に仕込んだこだわりの純米大吟醸。心地よく吹き抜ける松島の風のような爽やかな飲み口です。程よく冷やしてお召し上がりください。お料理は白身のお刺身等海鮮料理がお勧めです。表ラベルの書体は、漫画家であり名誉酒匠利酒名人の高瀬斉(ひとし)先生によるものです。』
原材料名 米、米こうじ
アルコール分 17度以上18度未満
原料米 麹米:兵庫県産『山田錦』 精米歩合 50%(使用割合20%)
掛米:宮城県松島産 『蔵の華』 精米歩合 45%(使用割合80%)
使用酵母 10号系酵母
日本酒度 +2
容量 720ml
酒米生産者 高橋利徳 林裕志 大山聡 高橋定治
杜氏 南部杜氏 平塚敏明