レーどん
2010.12.11 |Category …ぶつぶつ・・・
とは言え、あぁ、どうせあるな、と。
で、やっぱり。
『美味いもん食らうンジャー』さんの今年の6/26の記事。
http://mametan802.blog105.fc2.com/blog-entry-374.html
(このブログ内の画像を見てください)
これは、レーどんだよなぁ~、きっと。
キムチにキュウリに半分のゆで卵に肉。
記事中には冷麺と書いてあるけど、大阪の冷麺は冷たい麺の意味だから。
以前騙されたし。
冷麺注文したら冷やし中華だったし。
でもこれは、レーどんだよ。
スープの色も、そう思えるもん。
牛だと思うよ、このスープ。
酢を加えるとさっぱり感が増すって記事にかいてあるぞ。
ぜってぇ~冷麺だ。
食べてみなきゃ分からないけど、きっとレーどん。
(もう、勝手に決めつける!!)
そして、そうだ。
冷たい麺を『冷麺』と書かないで欲しい。
こっちの人間は間違えてしまうもん。
一人の岩手県人としてのお願い。
これは、レーどんと表記して欲しい。
商標として登録したらいいべが。
いかんな、登録したら使ってもらえねぇべ。
このお店、もしかしたら、大阪人に合わせて、うどんで冷麺を作ったとか・・・?
むとう屋かわら版 No.68
2010.12.09 |Category …ぶつぶつ・・・
青森の駅弁
2010.12.05 |Category …ぶつぶつ・・・
時も時、新幹線全線開業。
ということで、「祝」入りのりんごジュースです。
開業二日目でしたが、席は空いていたそうです。
大丈夫か東北新幹線。
青森の駅は結構人出があったらしいですけど。
駅の前は何にもないとか。
寂しいぃねぇ。
駅弁もいただきました。
夕飯にいただきました。
左から幸福の寿し本舗『青森 海の幸』、吉田屋『八戸いいとこどり弁当』、同じく吉田屋の『大漁市場(旅情編)』
もらっておきながら値段を気にするのは失礼かもしれないが(確実に失礼だ)、左から900円、1050円、1300円。
う~ん、豪華さと価格は比例しているな・・・
大漁市場は、ご飯の上にイカ、紅ズワイフレーク、本ズワイ棒、蒸しウニ、照り焼きホタテ、錦糸卵に赤カブ。
掛け紙には「海の幸をたっぷりご堪能いただける逸品です」と。
いいとこどり弁当も同じくご飯の上に、ホタテ、サケ、サバ、イクラ醤油漬け、錦糸卵にキュウリ酢漬け。
掛け紙には「八戸を代表する駅弁として半世紀にわたり親しまれてきた名物「はちのへ小唄寿司」と青森県のうまさ際立つ食材をいいとこどりしたお弁当です。贅沢なおいしさを幾つもご機嫌いただけます」と。
海の幸はホタテご飯の上にイカ照り焼き、錦糸卵、おかずとしてサバ塩焼き、ホタテ照り焼き、長芋シソ風味付け、ワサビ菜醤油、キンピラごぼう。
掛け紙には「小骨にご注意ください」・・・・と。