『黄色いライスカレー』上映会
2010.01.10 |Category …北上で、…
なぜって・・・・
オトナ映画部第一回作品 『黄色いライスカレー』
本日、盛岡・アイーナホールで上映会
http://memeplex.net/otona/
撮影協力に「喜久盛酒造」ってあるもんだから、ほうほう、って見ていました。
そしてら、キャストのページに、和食処の大将・藤村卓也、って、あるんですけど。
これって、喜久盛の藤村社長さん?
HPのトップに「黄色いライスカレー予告編(youtube版)」とあるのでクリックしたら。
投稿者がkikuzakariなってます。
出ていたんスね。
いろいろやっている人、みたいです。
北上でも上映会、やってほしいっす。
利府町が更木の土地を公売に出した
2010.01.09 |Category …北上で、…
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/i11205538
出しているのは宮城県の利府町。
示されている画像を見る限り、人が住んでいるのようにも見えます。
何が、あったんでしょう。
北上市に新たな人材、でしょ?
2010.01.09 |Category …北上で、…
7日から本日9日まで。
といっても場所は盛岡のイオンショッピングセンター結いの市。
IBCのニュース http://news.ibc.co.jp/item_12814.html
で、だ。
そのデザインをしたのが、岩手大学の4年生の高橋理佐さん。
教育学部で芸術文化を学んでいるそうです。
この学生さん、西和賀の山菜パックもデザインしている。
しかもこの学生さん、北上出身らしい。
http://nsat.exblog.jp/12624529/
そもそもこれは、岩手大学の地域課題解決プログラムで始まったのではないかと思う。
多分、これ「「久慈」ブランドの構築とデザインアイデンティティの研究開発」
地域課題解決プログラムの今の募集期間は1/4~2/19。
応募文書に過去3年分の実施課題が載っていた。
で、だ。
なんで北上市は手をこまねいている?
西和賀での実績の後、直ぐに高橋理佐さんという人材を活用すべきであったのではないだろうか。
それと、岩手大学の地域課題解決プロクラムに、北上市は応募しているのだろうか。
このプログラムは、採択されても応募者には金銭的な負担はない。
全部岩手大学側が負担する。
それを、なぜ活用しないのか。
疑問である。
応募したからといって、採択されるわけではない。
採択基準は無く、大学内で誰かが学生の研究テーマとして採択するかどうか、である。
どんどん活用すべきであろう。
北上の地域課題に北上出身の学生が取り組んでくれたら。
北上市にとっては、人材発掘にもなるのではないか、とも思う。
ね?