風景印 四日市かすみ郵便局(三重)
2023.01.28 |Category …郵便で、…
四日市かすみ郵便局
(初日印)
基本の丸枠に、工場夜景のド定番である四日市コンビナートの夜景と、昭和石油の昼間障害標識のある三脚型煙突の上でウインクしている四日市市マスコットキャラクター・こにゅうどうくんが描かれている。
昭和石油と決めつけたけど、三菱ケミカルの三脚四筒型かな。
真ん中が若干太いのが気になる。。。。
(煙突の推測はGoogle mapの3D表示で検討したんだか、、、すんごいな3D表示)
誰か教えて~
夜景のシルエットから、具体的にどかこ、わるんかな。
それと手前の横線は夜の海だろうけど、その中のスキー板みたいな線は、何かな。
JPの解説によると、こにゅうどんくんは、煙突の上から夜景を眺めているのだそうだ。
だとしたら何故に片目を閉じているのだろうか。
----------
(参照)
・風景印 四日市かすみ郵便局(日本郵便)
・四日市の工場夜景(工場夜景INFO by全国工場夜景都市協議会)
・四日市市の工場群には1社に1つのお約束の三本束ねた煙突があります、このタイプの煙突が流行してる理由はなんですか?(Quora)
・集合煙突と拡散効果(三菱重工しゅうわ業株式会社 安浪金蔵 S43.10.7 (PDF))
風景印 御所郵便局(奈良)
2023.01.25 |Category …郵便で、…
御所郵便局
〒639-2299 奈良県御所市71-3
使用開始日 1975年6月1日
基本の丸枠に史跡・金剛山の遠景、大阪府の千早赤阪村から山頂に向かう金剛山ロープウェイ、不動明王の功徳によって脳病によく効くといわれる櫛羅の滝(くじらのたき)が描かれている。
金剛山ロープウエイは耐震上の問題があり、平成31年3月15日から運行を取りやめている。
まぁ、私には、「ごせ」も「くじら」も読めんわなぁ~。
由緒あり、歴史あり、って、なかなか、だよね~。
------------
(参照)
・
・金剛山(神々の降る里 御所市|御所市観光ガイド)
・櫛羅の滝(神々の降る里 御所市|御所市観光ガイド)
・金剛山 ロープウェイ(千早赤阪村 観光案内)
風景印 橋本東家郵便局(和歌山)
2023.01.24 |Category …郵便で、…
橋本東家郵便局
使用開始日 1991年9月2日
いや~、盛沢山でいいね~。
この郵便局を訪問したら、いろいろ楽しめそうだなぁ~、って感じる。
郵便局からは、橋本橋まで徒歩300m、花火会場まで2.4㎞、鮎の東家友釣り専用区まで200m(どこから川に入るかわからんけど)、金剛三昧院まで19㎞。
でもぉ~。。。。
郵便局から徒歩300mの所にある橋は、google mapのストリートビューでみると「はしもとばし」ってなってるんだよな~。
風景印大百科には橋本大橋って書かれてるんだけどな~。
橋谷にある橋本川もまたぐ、郵便局からは4㎞ほど離れたところにある橋谷大橋と混同したのかな~。
橋谷大橋は、ちょっと(?)有名みたいだし。
ストリートビューで橋谷大橋を見ると昭和58年3月竣功とあるから、風景印の使用開始時にはあったわけだし。。。。
う~ん。
読みは「あずやま」じゃなくて「とうげ」ねぇ。
わんこそばじゃ、ないもんね~。
-----------
(参照)
・風景印大百科 1931-2017, p219(日本郵趣出版)
・橋谷大橋|暗闇に白く浮かぶ道(はっけん 穴場 和歌山)
・東家渡場大常夜燈籠(ぐるりん関西)
・橋本の柿について(橋本市観光情報サイト 橋本体感)
・紀の川(鮎の国わかやま 入り掛かり総合案内所)(PDF)
風景印 名張郵便局(三重)
2023.01.24 |Category …郵便で、…
名張郵便局
〒518-0499 三重県名張市栄町2930-1
使用開始日 1979年8月1日(意匠変更)
普通の郵便だったけど、珍しく風景印で送られてきた。
ありがたや、ありがたや。
基本の丸枠に、上半分には青蓮寺ダム展望台から見た青蓮寺ダム、青蓮寺湖、湖に掛かる弁天橋が描かれれており、下半分には赤目四十八滝のうち渓谷随一と言わている赤目五瀑の荷坦滝(にないだき)が周辺の紅葉と共に描かれている。
紅葉と分かるように、きっちり7つに切り込んでいる代表的な形のイロハモミジが添えられている。
もうちょい、ダムってわかる描き方してほしいわぁ~。。。
荷担滝は高さ8mで、真ん中の岩の両側から流れる様は、荷を担いでいるようだ、ということから「荷担」というそうだが、、、うーん、ピンとこない、、、ごめん。
名張郵便局から青蓮寺ダム展望台まで徒歩3.6km。
赤目四十八滝までは徒歩8km。
西名張郵便局も同じ意匠だったが、1997年に千手滝を使った意匠に変更している。
-------------
(参照)
・風景印大百科 1931-2017, p131(日本郵趣出版)
・青蓮寺湖展望台からの眺め(三重フォトギャラリー)
・赤目四十八滝ご紹介(忍者修行の里 赤目四十八滝)
・モミジ(紅葉)とカエデ(楓)の違い(森林・林業学習館)
風景印 下私都郵便局(鳥取)
2023.01.12 |Category …郵便で、…
下私都郵便局
使用開始日 2015年7月23日(新規)
難読局。
こういうのこそ、読みを付けて欲しい。
由緒ある読みだからな~、かえって付けたくないんかな~。
読み間違いは少なく、読めないというのが、ほぼ?
ググると出てくる八東町。
八東町は合併で2005年に八頭町になってる。
ハットウチョウ(八東町)がハットウチョウ(八頭町)になったのかよ。
ややこしいな。
と思ったらヤズチョウ(八頭町)だった。。。。
さて、風景印としては、ちょっと小ぶり。
枠無しで、八東地域で作られている特産品の二十世紀梨を葉っぱとブツブツの果点コルクも含めて描き、その中に半生のあんぽ柿のもとの西条柿が枝になっている様子越しに、日本三大薬師で中国四十九薬師霊場の第四十八番札所にして八頭町指定文化財の峰寺薬師堂(ミネデラヤクシドウ)を果点コルクのブツブツを舞い散る雪に見立てて初冬の景色として描かれている。
と、例によって勝手に解釈。
あくまでイメージ。
だって、ぶつぶつ、雪に見えるもんな~。
ま、冬景色ではないだろうけどね~。
それに、雪降る前に柿は取っちゃうだろうしね~。
画像探したけど、薬師堂には柿木無いしね~。
郵便局から峰寺薬師堂まで徒歩1.1km。
局舎は何か変わってる。
左右対称?
旧下私都郵便局の局舎が残っているようです。
と、ここまで書いて、あれ、なんか局舎に見覚えがあるぞ。
あ゛~、2015.8.26に初日印をアップしてる~!!!!
・・・ま、いいか。
あ、白井もやっちゃってる。。。。
----------
(参照)
・風景印 下私都郵便局(日本郵便)
・八頭町観光ガイドマップ 八頭MAP (PDF)
・西条柿(さいじょうがき)のこと(柿壺)
・峰寺薬師堂/町指定文化財(やずナビ)
・八頭町の近代建築(近代建築Watch 2011.12.25)
・下私都郵便局の局舎(ストリートビュー)
・風景印 初日印 下私都郵便局(鳥取)(本ブログ内)