駅弁 津軽づくし弁当
2021.05.20 |Category …ぶつぶつ・・・
津軽づくし弁当 1200円
青森・幸福の寿し本舗 製造
東北デスティネーションキャンペーンに合わせた企画弁当で、3月6日から発売されていたも模様。
青森駅では3月21日までの販売予定だったらしいが、これは盛岡駅の「いわてのお弁当」で、5月20日購入したものだ。
ふ~ん。
東北DCに北上は、、、、ないね。
東北デスティネーションキャンペーン
JR東日本ニュース 津軽づくし弁当
フタが透明でコンビニ弁当みたいで、こういうのは、あんまり好きではないのだが。。。
一瞬、サーモンは刺身か、と勘違い。
十分塩味があったが、醤油は何に使うんだ?
私は使わなかったが。。。
透明蓋の駅弁は好きではないが、掛け紙は賑やかで、好き。
内容の解説。
米は青天の霹靂、海産は青森トラウトサーモン、青森県産ズワイガニ、陸奥湾産ホタテ。
トラウトサーモンは酢漬けだが、酸っぱいというより塩っぱい感じ。
イクラも目を引くが出所の説明無し。
肉は長谷川自然牧場の自然熟成豚。
長谷川自然牧場(鰺ヶ沢)の自然熟成豚
それと東北ピクルス、、、なんだ、東北ピクルスって。
あー、JR東日本東北総合サービスが仕掛けてる東北の素材を使った新しい東北みやげ、なそうだ。
今のところ、この駅弁で使われている十和田菜の他に宮城のミヤギシロメ、山形のマッシュルーム、岩手は西和賀の西わらびがある模様。
駅弁は長芋とゴボウで、ピクスル液は地酒の鳩正宗を使用とのこと。
ランクは分からんけど。
北上でも誰か便乗して出さないかね、地元産野菜のピクルス。
アスパラ、里芋、カラフル人参。
どう?
もしかして、もうある?
あと「できるだし」で味付けした煮物。
掛け紙には、津軽の見所も。
4つ紹介されている。
1.龍飛崎灯台
2.風のまち交流プラザ・トップマスト
3.半島プラザアスクル
4.階段国道
う~ん、このセレクトはなんなんだろう。。。
まぁ、掛け紙にあるように津軽線だからねぇ。
JR津軽線の旅
あと、津軽弁が8つ、書かれてますが、あとで、ここらへんのと比べてみよう。
けっぱれ、なんもなんも、じゃわめぐ、わんつか、は分かるけど。
駅弁 いわて おでんせ にぎわい弁当(岩手)
2021.05.07 |Category …ぶつぶつ・・・
いわて おでんせ にぎわい弁当 1200円
製造 一ノ関・斎藤松月堂
掛け紙のデザインからは、「いわて にぎわい おでんせ弁当」かと思ってしまう。
東北ディスティネーション・キャンペーン(DC)のDの字で岩手県を表現しての、Dの仕切り。
アイデアだね。
陸地には県産ご飯(ひとめぼれらしいが掛け紙には書かれていない)、ご飯の上には県産黒毛和牛(らしい)の炙り焼き、その上に桜の花びら(蓮かな)を模したユリネ、枝豆、ほぐした焼き鮭、イクラの醤油漬け、ウニの醤油煮、山菜、椎茸、筍、蓮根。
海上にはくるみ餅、肉味噌うどん、鶏唐揚げ、厚焼き卵。
肉味噌うどんは、じゃじゃ麺をイメージしていると思われる。
原材料名には「うどん」としか書かれていないけど、掛け紙にはじゃじゃ麺以外のうどんは描かれていないし。
くるみ餅も掛け紙からずんだの方が。
ずんだにすると仙台のイメージが強いかも知れないけど、一ノ関は仙台藩の支藩だったらか、一ノ関の松月堂だったら、それでも良いかと。
あ~、もち膳弁当、出さないかな。
それと、海側の隙間が気になるがなぁ~。
それに海には海産を並べて欲しかったなぁ~。
一応、陸の海側には海産を並べているけど。
しかし、なんでじゃじゃ麺の上に獅子唐載っけたかな。
キュウリは無理だったかな。
ただなぁ~、東北6県の簡略的な図では、確かに岩手県はDっぽいけど、岩手県単独田だと、Dは無理があると感じるけどな。
どっちかっつーと、Oの方が私はしっくりくるけど。
それにDで表現するなら、横長ではなく、縦長にして欲しかったな。
横長だと、どうしてもアフロダイAの光子力ミサイルに見えてしまう。。。
ま、いいけど。
駅弁 北の春 鰆とサーモンのポン酢めし
2021.04.06 |Category …ぶつぶつ・・・
駅弁 濃厚カニミソかに盛りちらし
2021.03.19 |Category …ぶつぶつ・・・
濃厚カニミソ かに盛りちらし 1180円
1食分335gで528のkcal
八戸・吉田屋 製造
不味いわけがない駅弁、だべ。
むき身、茹で、フレークにみそのカニ三昧。
掛け紙に比べてカニミソがドロドロ感で、気になる。
同じく掛け紙では、ご飯、カニミソ、かにフレーク、むき身、の順で重なっているような印象だけど、かにフレークの廻りにカニミソを置いた感じ。
吉田屋のHPでも、ここまでベチャ感はないね。
吉田屋・濃厚カニミソかに盛りちらし
カニミソのたっぷり感は、良いですけどね、むき身がポイントの弁当かな。
駅弁 大玉ほたてとうに弁当
2021.01.22 |Category …ぶつぶつ・・・
大玉ほたてとうに弁当 1350円
493kcal
吉田屋 × 41°GARDEN
吉田屋
BENTO CAFE 41°GARDEN
盛岡駅にて購入。
なんか最近、駅弁が沢山売られているような気がする。
18時くらいになると、あまり駅弁が残っていなかったけど、最近、結構な種類が残っている、というか販売している。
ふたの柄~。
う~ん、もうちょい大玉がいいなぁ。。。
見ての通りの、真ん中に帆立、左に貝柱、右に雲丹。
帆立の貝柱が大きさが、余計に真ん中の大玉の大玉感を抑えちゃってるかな。。。
掛け紙の写真と現物の差を感じない、好弁当。
不味いって書いてる人もいるけど、そうなかぁ、と思うけど。
駅弁の通販のチラシが入ってましたね。
お届けは関東まで。
吉田屋の駅弁 青森県八戸市からお届けします