404kcalで低カロリー?
2020.08.15 |Category …ぶつぶつ・・・
駅弁 鮭いくらまぶし弁当 (岩手)
2020.08.12 |Category …ぶつぶつ・・・
鮭いくらまぶし弁当 1100円
一関・斎藤松月堂製造
エネルギーは507Kcal。
松月堂のホームページには載っていない商品だな。
しょう月堂 お弁当紹介
盛岡駅にて購入。
掛け紙から想像するより鮭もイクラも少ないな、と。
のりは、掛け紙からは思いもよらなかったな、と。
ようするに、のり弁だよね。
でも、良かった。
鮭が弁当の1/2で、のりが1/4。
鮭は食べてみると思った以上に量があったし、塩加減も塩っぱすぎず丁度良い。
いくらは少ないと思ったが、いくらの塩分考えれば丁度良かった。
のりは岩のり風で、好き。
ご飯は出汁で炊いてある。
ふき煮、玉子焼き、糸コンニャクの辛子明太子和え、しば漬け、鮭の上に絹さや。
しば漬けはいらないな。。。
原材料名には、生姜ってあるけど、、、ご飯になにか入っていたような気がしたが、生姜か?
駅弁 伊達鶏めし(宮城)
2020.07.06 |Category …ぶつぶつ・・・
伊達鶏めし 980円
宮城・こばやし製造
盛岡駅にて購入
伊達鶏めし
掛け紙に「宮城県産ひとめぼれのごはんに、筍入りのそぼろと吟醸酒粕漬の伊達鶏の仙台味噌焼きを盛りつけたお弁当です。」とある。
宮城県産ひとめぼれの上、2/3らいに筍と伊達鶏のそぼろが載っている。
残り1/3には伊達鶏肉の吟醸酒粕味噌漬け焼きが載っている。
その二つを分けるようにかじかみ。
総菜は玉子焼き、笹かま、紅大根。
厚焼き卵は駅弁の定番、笹かまは宮城の定番。
ご飯はもっちもちだった。
伊達鶏と言われると宮城の名物かと思えば、福島県伊達市の鶏だもんな~。
でも伊達鶏といって福島の駅弁では、売れないか?
伊達鶏
伊達市
酒粕は吟醸酒の酒粕を使用。
普通の酒粕よりまろやかなそうな。
駅弁? 小樽いかめし (北海道)
2020.02.22 |Category …ぶつぶつ・・・
小樽いかめし 723円+外税8%
株式会社ふか河 製造
ふか河いかめし http://fukagawa.dreamblog.jp/blog/103.html
なんだろ、この記事。
ジョイス北上鬼柳店の駅弁祭りで購入。
フタが閉まらないぞぉ~、パンパンだぞぉ~、の演出でしょうか。
箱の深さより、イカが太いです。
丸々と、パンパンや~。
さくっと入る。
さくさくっと切れるぞ。
おぉ~。
キレイに切れるね~。
う~ん、イカ飯だ~。
いいね~。
駅弁大会で売ってたど、これ、駅弁じゃないよね。
掛け紙にも駅弁とは書いてないし。
ググっても出で来ないし。
あの駅弁資料館にも、「偽物」と書いてるしね。
http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/01hokkai_otaru.htm