松山の駅弁 醤油めし
2022.02.25 |Category …ぶつぶつ・・・
岡山・三好野本店製造
熱量 438kcal
夕方、盛岡駅ニューデイズ北口店前で「駅弁祭」の簡易な看板に引き寄せられて購入。
ワゴン販売であったが、醤油めし一択。
日中なら他の駅弁もあったのだろうか、醤油めしのみ5個くらいワゴンに乗っていた。
醤油めしは農林水産省の「うちの郷土料理」として愛媛県から選定された次世代に伝えたい郷土料理。
ちなみに醤油めしとは炊き込みご飯のことなそうで、ありあわせのもの具でつくるのが基本みたい。
→ 愛媛県 しょうゆめし
駅弁としては松山市の鈴木弁当店が製造、昭和初期から販売していたそうだが、2018年に残念ながら倒産。
醤油めしの駅弁は一旦終了の模様。
しかし対岸の岡山の三好野本店が復活させたとのことです。
(瀬戸内海挟んで対岸といっていいのかな、地図で真上は広島で、岡山は右上だし)
三好野本店とは桃型の駅弁箱で桃太郎の祭ずしを作っているところで、以前、食させていただきました。
→ 駅弁 桃太郎の祭りずしPremium(岡山)
ただ、復活された三好野本店さんのホームページには載ってませんけどね。
→ 三好野本店の駅弁一覧
掛け紙には「鈴木弁当店監修」と入っている。 また伊予弁が番付形式で書かれている。
横綱は「よもだ」で「おとぼけ」と、いい感じで書かれている。
goo辞書だと、「いい加減な人」となっとるが。
→ goo辞書 よもだ
さてさて、掛け紙を外すと錦糸卵が上部。 自分の感覚的には錦糸卵が下。
なので逆にして写真を撮った。
が、鈴木弁当店時代の画像をネットで見たら、ご飯と付け合わせが仕切られている弁当箱で、付け合わせのすぐ下に錦糸卵となっていた。
うーん、そうか、正しくは錦糸卵が上か。
レンコンと桜漬大根は付け合わせっぽいので、そう感じたか。
オリジナルでもこれらは付け合わせではなく、同様にご飯の上に載ってたんだな。
本家の鈴木弁当店が監修してるんだから、そりゃそうだわな。
醤油めしは炊き込みご飯。
炊き込んだ具材は当然ご飯の中にあるもの。
だと思っていたが、今回購入した駅弁では、具材はご飯の上。 後からのっけたんだね。
三好野(岡山みよしの)さんが楽天で冷凍弁当「旅ごこち駅弁シリーズ」の1つとして醤油めしを売っていた。
醤油めしの基を買って自分で作った方がいいかな。 具は何でもいいだから。
日高見干支ボトル 虎
2022.01.01 |Category …ぶつぶつ・・・
美禄 古酒13年熟成 琥珀の粋2008
2021.12.31 |Category …ぶつぶつ・・・
乗車券 一ノ関から和賀仙人他
2021.12.26 |Category …ぶつぶつ・・・
ヤマカン大吟醸
2021.12.24 |Category …ぶつぶつ・・・
阿部勘×勝山「ヤマカン」大吟醸
税込み 2,970円
宮城県内初の異なる蔵元のお酒 「阿部勘 大吟醸」と「勝山 純米大吟醸」をブレンド。
ラベルは 今までの常識が「ひっくりカエル」という意味合いなそうです。
(以下むとう屋さんのHPhttps://www.e-mutouya.jp/SHOP/yamakan2021.htmlより)
蔵 元 : 勝山酒造・阿部勘酒造
杜 氏 : 後藤 光昭・平塚敏明
酒 質 : 大吟醸ブレンド(純米大吟醸・大吟醸)
原料米 : 国産米
精米歩合 : 50%
原材料名: 米、米麹、醸造アルコール
日本酒度 : +1
アルコール度数 : 16度