駅弁 東北美少女BOX(岩手)
2023.03.01 |Category …ぶつぶつ・・・
東北美少女BOX 私たちのイチ推し弁!! 1500円
一関・斎藤松月堂 製造
2月18日盛岡駅にて購入
基本的には美少女図鑑とのコラボ駅弁なんでしょうけど、どうして松月堂さんが、、、ですよね。
岩手にも美少女図鑑はあるんだから、岩手のモデルさんを使っても。。。
駅弁パッケージドラフトオーディション絡みかな。。。。
掛け紙には「ローストビーフとホタテのミラクルコラボ」と書かれてますけど、そんなにミラクなんかい! ってちょっと、突っ込みたくなる。。。。
右上に、「TOHOKU Surf & Turf」とあるので、シーフードとステーキが一緒になった駅弁、という企画なんでしょうけど、どこかで進めている企画なんだろうか。
他にも「TOHOKU Surf & Turf」の駅弁があるんだろうか。
あ~っと、ここまで書いて、駅弁資料館を見たら、書いてあった。
オーディション絡みだった。
さすが駅弁資料館。
あ~、この企画に松月堂さんがのった、ということなのかな。
短期間の販売。
ググっても情報が出てこないのは、そういうこと?
私が買えたのは、たまたま偶然、だな。
と、思いきや。
今日、3月1日、盛岡の駅弁屋で「新入荷」とポップがあって、3、4個並んでた。
な~んだ。
普通に買えるんかい!?
いろ~んなことを考えてたら、ミラクルコラボもフツーの駅弁にしか見えなくなった。
一番印象に残ったのは玉コンだったりして。
左から人参椎茸玉蒟蒻の煮物と大根の桜漬。
錦糸卵、帆立の醤油煮、ローストビーフ、ヤングコーン、しし唐辛子。
帆立の下に塩ふき昆布、ローストビーフの下に牛肉の炙り焼き。
ご飯は県産米の茶飯。
醤油入ってたけど、これ何に使うんだろ?
-----------
(参照)
・駅弁の斎藤松月堂(facebook)
・岩手美少女図鑑
・駅弁パッケージドラフトオーディション 2023 produced by 美少女図鑑
・蒼月湊 Twitter
・鈴木想㮈 Twitter
・鈴奈 Twitter
・東北美少女BOX(駅弁資料館)
駅弁 SL銀河いわて鶏釜飯(岩手)
2023.02.13 |Category …ぶつぶつ・・・
SL銀河 いわて鶏釜飯 1500円 648kcal
一関 斎藤松月堂
盛岡駅にて購入(2023.1.16)
掛け紙にはSL銀河号の機関車と客車のイラスト、停車駅名が描かれている。
弁当箱は筒型で、ふたには宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフにしたSL銀河号のヘッドマーク。
鉄道開業150年記念シールもついて、更に弁当のフタにはパッキンも付いている。
(それは別の話か。。。)
弁当箱が黒い筒型なのは、SL弁当の演出として、SLの煙室をイメージし、フタを円室扉に見立て、だからこそフタにヘッドマークをあしらっている、は、こじ付け過ぎ?
さて、このバランの位置は、正しいのか?
ま、ズレただけだろうな。
岩手県産「ひとめぼれ」の炊き込みご飯の上に、鶏の照焼、鶏のつくね揚げ、鶏肉煮と鶏がいっぱい。
思ってたより具が多い。
ご飯をおかずを別にした二重の弁当箱だったら、なお、良かった、個人的には。
ま、更にお高くなるだろうけど。
更に、個人的には箸より先割れスプーンの方が良かった。
ま、うまかったっすけど。
京王百貨店の駅弁祭りのチラシ(2枚目左下)を見ると、この弁当箱はどこかの業者さんの容器で、このスタイルも、どっかの業者さんの提案っぽいけど。
良くは分からんけど、そもそもSL用として統一的に企画された駅弁っぽいんですけど。
それより、あ~、この規模の駅弁祭り、北上でもやってほしい。
絶対不可能だけど。
-----------
(参照)
・SL銀河(JR東日本 のってたのしい列車)
・第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(京王百貨店新宿店 2023.1.7)
淡路屋 駅弁おせちのタコつぼ
2023.01.05 |Category …ぶつぶつ・・・
淡路屋の駅弁おせち「卯兵衛」 2人に前
ぎっしり入ってる感はある、淡路屋のHPと遜色ない。
照明が悪くて、色っぺ悪いが。
HPの画像は上げ底にして撮影している?
基本、赤いエビが真ん中?
個人的には、煮ダコを真ん中に、デデンと置いて欲しかったけど。
干し柿、入ってたね。
ちょっと驚き。
柿なます、ではなく、干し柿がごろっと。
でも食べたら、中に栗。
栗だよな、これ。
栗の郷、というらしいが、、、栗柿、柿ぽっくり、とか。
初めて食べました~。
さてさい、黒豆と栗きんとんが入っていた、おなじみの蛸壺。
もちろんミニミニ。
お猪口なそうです。
HPを改めて見て気づいたよ、今更。
単に小さな器という意味なのか、それとも、これでお酒を飲めよ、という意味なのか。
これで、お酒なら、ぐい吞みだよな。
ぐい吞みより大きいか。
(2023.1.7 金粉入りお神酒(松竹梅)を入れて飲んでみたが、思ってたより小さい器、お猪口だった、、、ぐい吞みより大きいとは、間違いだった。。。。)
そういゃ、今年は金柑の甘露煮、食いまくったな。
金柑の甘露煮を食べたのは、生まれて初めてって言ってもいいくらい。
食べてこなかったな、この齢まで。
種、いっぱい入ってた。
-------------
(参照)
・2023おせち料理(淡路屋)
今年も日高見干支ボトル ウサギ
2023.01.05 |Category …ぶつぶつ・・・
全部集めないと気が済まない、なんて、むとう屋さんのオンラインショップには書かれてるけど。
なんか、だんだんね、そんな気になってきたよ~。
もう揃ってたはずなんだけどね、捨てちゃってたもんな~。
でもね、2011年の干支ボトルのうさぎ。
デザイン違うじゃん。
ネズミからはじめて12本は同じテイストのデザイン、ってわけでもないよね?
これってさ、12年かけても、揃わないって事だよね。
ず~っと、買い続けなきゃ?
で、自分が気に入った12本が揃ったら終了?
あ~、なんで残さなかったかな~。。。。
デザインとしては、2011年の、こっちの方が好きだな~。
-----------
(参照)
・【最後の最後!破損分取置きを解放!】日高見 干支ボトル~2023年は「癸(みずのと)卯(う)」年。飛躍、向上、挑戦の年。おひとり様6本まで。(むとう屋)