夏のひっぱりだこ飯
2022.06.18 |Category …ぶつぶつ・・・
夏のひっぱりだこ飯 1200円
神戸の淡路屋 製造
淡路屋のオンラインショップで購入。
定番の夏バージョン。
蛸煮、カボチャの素揚げ、ミョウガの甘酢漬け、ヤングコーン、煮アスパラガス。
これら野菜系で、夏を表現?
この下に錦糸玉子やシイタケ煮が敷いてあり、その下に醤油ダレの味付け飯。
そのご飯の中に、刻みタコの入った揚げかまぼこ。
これが一番好き、個人的には。
たこ天、と書いている記事もあるが、掛け紙には、たこ天とは書いていない。
書いていないし、タコ天ほど、大きなタコは入っていない。
でも、この触感は好き。
タコ飯、万歳。
あは。
あ、コンテナ弁当のご飯て、コタ飯と同じご飯か?
駅弁 JR貨物コンテナ弁当 第一弾 神戸のすきやき編
2022.06.18 |Category …ぶつぶつ・・・
JR貨物コンテナ弁当 第一弾 神戸のすきやき編 1420円
神戸の淡路屋 製造
ネットショップで購入。
淡路屋
JR貨物公認駅弁。
公認は初。
今後は様々な地域の名物でシリーズ化を目論んでいる模様。
全国展開だな。
全国各地区に淡路屋の支店・工場を置いて、コンテナ駅弁を中心に名物の駅弁化をしていく計画か?
それはないか。
北上の駅弁も開発してほしいものだ。
来年は淡路屋120周年、いろいろ期待。
この弁当のコンテナの型式は19D。
19Dは阪神淡路大震災の時、鉄道輸送だけでは難しいため、内航船で輸送できるように19Bを改良したもの。
神戸の駅弁屋としては、そこらへんは考慮した?
この型式は2017年に製造を終えている。
42387には、何かしらの意味があるんだろうか。
気になる。