忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「ぶつぶつ・・・」 ≫ [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

ATACカンファレンス2014京都のご案内

転載可ということで、今年も転載しました。

__________________________________________________________

★ATACカンファレンス2014京都のご案内(転載自由です)★

ATAC(エイタック)カンファレンスは1996年にスタートした,
支援技術とコミュニケーション技術に関するセミナーを中心とした会です。
__________________________________________________________

◆今年のATACカンファレンスのテーマは「一緒である意味」
学校や社会の中でインクルージョンが進む中,どうすればよいか分からない問題が生じてきています。この問題は,福祉や特別支援教育に従事する人だけでなく,小中学校や高等学校・大学などの高等教育機関・一般の会社にも関わっています。多くの人達と比べ, ちょっとだけ人よりこだわりがある,注意があちこちに飛ぶ,突発的に動い てしまう,思ったことを口に出してしまう,協調しない,怒る,泣く,意志をつらぬく,ちょっとだけ人と違う道具を使っている,休む間隔が違う,形がちがう。それは,本当にちょっとした違いなのですが,私達はその違いに戸惑い,コミュニケーションがぎくしゃくしたりオーバーになったりします。同時に,重度の障害のある人たちの学びや生活もその中で考えていく必要があります。
ATACカンファレンスは,教室の中,会社の中,施設の中,グループの中でどうしていいのか悩む人たちにとって有用な考え方や技術,また様々な情報を提供できる会であり,多くの方々にお役に立てると信じています。講演・展示・セミナー・研究や実践発表を通じて多くのことを学んで下さい。



ATACカンファレス2014 京都 「一緒である意味」
~電子情報支援技術(e-AT)と
コミュニケーション支援技術(AAC)に関するカンファレンス~

・日時:2014年12月5日(金)- 12月7日(日)
・場所:京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)
・参加費:プリカンファレンス(12月5日)10,000円
メインカンファレンス(12月6-7日)12,000円
(★10月20日までの事前申し込み特別割引料金)

詳しくは以下のホームページを参照ください。
http://www.e-at.org/atac/2014_12/index.html




◇◇◇ プリカンファレンス 5日(金) 全8コース【定員各40名】◇◇◇
・「AAC(障害のある人とのコミュニケーション技術)入門」
 中邑 賢龍(東京大学先端科学技術研究センター 教授)
・「特別支援学校や福祉施設・家庭で役立つアルテク50選
 -魔法プロジェクトのお勧めiPadアプリを中心に-」
 青木 高光(長野県稲荷山養護学校 教諭)
 平林 ルミ(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教)
・「学校における合理的配慮と基礎的環境整備
 -アクセシブルな教科書・試験問題から入試への備えまで-」】
 近藤 武夫(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)
・「身体障害の人が無理せず学べ働ける生活を考える
 -パソコンやタブレットのアクセシビリティから電動車椅子・姿勢保持まで-」
 渡辺 崇史(日本福祉大学 准教授)
 奥山 俊博(東京大学先端科学技術研究センター 学術支援専門職員)
・「凸凹のままでいい ユニークな人を理解し,学び方・働き方を考える」
 岡 耕平(滋慶医療科学大学院大学 講師)
 福本 理恵(東京大学先端科学技術研究センター 学術支援専門職員)
・「アルテクを活用した障害支援技術開発の方向性とポイント」
 巖淵 守(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)
・「読み書き計算につまづいている子どものための教材と宿題とは?」
 井上 賞子(松江市立意東小学校 教諭)
・「インクルーシブ教育を良い方向に導くための評価と支援
 -障害のある子どもの臨床相談を通じて見えてきたこと-」
 河野 俊寛(金沢星稜大学人間科学部 教授/言語聴覚士)




◇◇◇ メインカンファレンス 6日(土),7日(日) ◇◇◇
以下の4つのセッションが開かれます。


・メインセッション(メガセッション) :
あまり福祉や特別支援教育と関係ないような内容が並んでいますが,インクルーシブ教育やインクルーシブ社会を考える上で,大きな示唆を与えてくれるセッションです。一般の研修会では,その目的を 明確にして課題をクリ アするための技術研修が好まれますが,その技術がどういった意味をもつのか俯瞰する機会は多くありません。自分が使う技術が,インクルーシブ社会の中のどこに位置づけられるかを知ってこそ,その技術は大きく活きてくると考えます。今年のATACカンファ レンスでは,これまでのような技術を伝えるセッションだけでなく,インク 
ルーシブ教育の中にそれらの技術を位置づけるためのセッションをメインセッションとして組んでみました。
このメインセッションは,ベテランと若手を組み合わせた様々なスピーカーが登場します。6人のベテランや当事者は,教育や福祉の経験に基づく示唆深い話を,4人の若手(演出家・眼科医・パイロット・アスリート)は,今までと違った視点からとても刺激的な話を提供してくれるでしょう。


・展示セッション:
国立特別支援教育総合研究所との同時開催となり,この部分については一般公開されています。
ATACカンファ レンスの一般ポスター発表もこの中で実施されます。下記のHPもご覧下さい。
「特別支援教育教材・支援機器展示会」の開催について
http://www.nise.go.jp/cms/news/detail.9.9689.html


・ほとんどQ&Aセッショ ン(ミニセッション):
日々の様々な疑問にベテランが答えます。事前にカンファレンス事務局に質問事項をお知らせ下さい。それを取りまとめて講師がお答えします。


・体験・実践セッション(マイクロセッション):
機器のデモ,実践発表を中心としたセッションです。機器やアプリの機能を知りたい,実践的な使い方を知りたい人に役立つはずです。



★★ATAC2014では,特別支援教育や福祉以外の領域で働かれている方にカンファレンスを知って頂きたく,「インクルーシブ教育理解のための特別割引」を設けています。以下の条件を満たす方はお二人で25%OFFになります。メインカンファレンスともに参加費が割り引かれます(事前割引料金にも適用されます)。是非,まだATACに参加されたことのない小学校・中学校・高等学校の先生を誘ってお越しください。★★



また,‘研究・実践ポスター発表’,‘テーブルデモ発表’,‘提案型セミナー’などの
研究・実践発表も広く募集しております。
発表申し込み 締め切り 10月20日(月)
詳細は右記まで http://www.e-at.org/atac/2014_12/presen/index.html


拍手[0回]

PR

あるね~

巖手屋・南部せんべいの詰め合わせパック。

「杜のさんさ」15種15枚入り。

巖手屋のホームページには無い商品。
盛岡駅直販店で購入。
直販店には、18種30枚のパックもあり。
これもまた、巖手屋のホームページにはない。




入っている15種のリスト。

1.南部せんべい落花生 
2.まめごろう 
3.田野畑牛乳せんべい 
4.まめ醤油せん 
5.納豆せんべい 
6.南部せんべい胡麻 
7.二度焼ごま 
8.しょうゆ南部 
9.林檎せんべい 
10.たまねぎ畑 
11.海鮮の幸いかせんべい 
12.海鮮の幸ホタテのせんべい 
13.抹茶南部せんべいみちのくみどりちゃん 
14.焼いもせんべい 
15.かぼちゃせんべい 


袋に、「品のよいのを嫁にとる」って書かれていると、なんか、どきっとする。
のと同時に、あれ? とも思った。




盛岡さんさ踊り歌詞
http://senshoan.main.jp/minyou/moriokasansa-word.html



巖手屋電子カタログ
http://my.ebook5.net/iwateya/musundehiraite60/

拍手[0回]


サンクスのじゃじゃ麺

サークルKサンクスの盛岡じゃじゃ麺。






当然の如く、ラー油、酢、ニンニクがついていた。
自分的には、酢とニンニクの量が足りんけどな。





これ、全部入れまーす。





麺の上には、胡瓜、ねぎ、紅ショウガが載ってました。
紅ショウガは千切りになってますが、じゃじゃ麺には千切りではなく、輪切りでしょ?
これ、個人的なことかな。


で、混ぜまーす。





まぁ、人によっては、汚ねー食いもん、って、思うんだろーなー・・・。

さて、食す。

う~ん。
酢がとがってるかなー、味噌と合わないな。
量が多いか?
お店で食べるじゃじゃなら、もっと酢を入れても、味噌は負けないけどな。
オレ、もっと入れるもん。

次は、酢は入れずに食べてもみようか。


もし、チータン用に余分な味噌を付けてくれていたら、ビッグだぜ、サンクス。


拍手[0回]


駅弁 青森のぜいたく弁当



青森ぜいたく弁当 1300円
三沢 三咲羽や 製造

片付けてたら出てきた掛け紙。
あ~、書こうと思ったまま、忘れとったやつや~。

すっかり忘れている。
でも確か、旨かった。



寿しです。
鯖とサーモンで二通りの握り、計4種8貫。
寿しですからご飯は寿司飯。
青森県産なそうです。

左側がサーモン。
海峡サーモンです。
海峡サーモンはブランド名。
津軽海峡の外海で育てた養殖ドナルドソンニジマスなそうです。
ネタとご飯の間にクリームチーズとオニオンを挟んでいます。
手前はネタの上に茎ワサビとクリームチーズが載っています。
オニオンを挿んでいるほうにも、気持ち程度のワサビが付いていました。


右側が八戸前の銀鯖使用。
奥がニンニク味噌載せ。
手前が特製ピリ辛ダレに浸けたもの。

真ん中のおかずは八戸前沖の鯖の竜田揚げ。
桜姫鶏の唐揚げ。
これも青森県のブランド鶏でビタミンEが多いんだと。
手作りのサンマとゴボウのコンブ巻き。
これだけ手作りと書かれると、じゃぁ他は機械かよ、って、突っ込みたくなる。
それと、シャキシャキゴボウ漬け。
これは、美味しかったな確か、と記憶が蘇るも、味は蘇らず。

拍手[0回]


つるしこ鶏、豚、牛

またまた、つるしこ。


新感覚で食べる盛岡冷麺。
本物を知るオトナに贈る、この夏だけの数量限定発売!

大胆不敵な、夏になる。


な、そうである。
岩泉町の株式会社ドリームラボ食品事業部フーズラボ製。


麺とスープは同じで、味付け具がそれぞれ異なる。
以下のセットは、写真取り方で色が変わっているが、スープは全部同じ。
(だと思う、多分)
左からスープ、味付け具、肉。

鶏のセットはトマト&バジル。


豚のセットはカレー。
 

牛のセットはワサビ(西洋ワサビ)。



チラシの写真では麺の上に肉、その上から味付け具を載せる感じになっているが、味付け具をスープに溶かしてしまったんですよねー。
失敗だったかな・・・。
以下、順に、鶏、豚、牛用のスープ。





あ~、冷麺丼が欲しい・・・


さて、お味は?



鶏はバジルの香りが食欲を誘う。
トマトが麺の下になってしまった。
やっぱり、最後に味付け具の載せるべきだった。
残ったトマトだけを食べると酸っぱすぎ。
まぁ、トマト&バジル自体は間違いないね。
トマト冷麺が売られているくらいだし。
冷麺には酸味だし。




ポークカレー、ってことだよね。
油が浮いている・・・
カレーの脂っ気?が、舌にちょっと気になった。
豚肉は甘くて美味しい。
が、ラーメンをイメージしてしまった。
そういえぁ、これには、我が家の誰も評価を下さなかったな・・・。
つるしこ白(豆乳)でカレーはどうだろうか。
ミルクカレーっつー、発想だけど。




う~ん、な一品。
これはねーべー、と思っていたら、3種中でこれが一番良い、という娘。
今ひとつワサビ感がないんだよね~って思うんだが、私的には。
味付け具を上に載せなかったのが敗因かな。
冷麺のスープは牛のスープだし、冷麺と牛は相性に間違いは無い。
つるしこ冷麺のスープには牛は入っていないけどなー。
牛とワサビも相性がいいけどね。
スープが牛骨ベースだったら、よりマッチするかも。
スープに入っている野菜エキスが邪魔してるのかな・・・。
ま、オレ、セロリ嫌いだし。
ワサビだったら、基本、海の物だよな。
もっとワサビきかして、タコ冷麺とか。
・・・ないな。



いずれにしろ、ラーメン屋があるように、冷麺屋が出現して欲しいものだ。
どうしても焼肉とセットだもんな。
(〇〇冷麺屋ってのはあるけどね、でも岩手にはないよな?)
ラーメンが麺+スープのバリエーションであるように、冷麺も麺+スープでバリエーションを増やして欲しいものだ。
麺は難しいでしょうけど、それでも通常の麺の他、白、黒、桜、緑。
細麺もある。
お土産の盛岡冷麺はそばのように四角だし。
確か平麺もあったような。
さすがに縮れ麺はないよな?
それに比べれば、スープの種類がね。

がんばれ、フーズラボ。

そうそう、北上の黄金製麺所も、がんばれ。
あ、ツイッターがある https://twitter.com/koganekitakami
でも・・・

温麺も入れれば,結構なバリエーションになるな。

広がる広がる、妄想広がる。
ワオ~ん!

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog