駅弁 リベンジ ひっぱりだこ飯
2014.02.11 |Category …ぶつぶつ・・・
駅弁 兵庫 姫路官兵衛弁当
2014.02.02 |Category …ぶつぶつ・・・
姫路官兵衛辨當(幕の内) 1000円
まねき食品製造。
昨年の9月に食す。
今年の大河ドラマを狙った商品だと思って購入。
他にもあったか、そっちは売り切れだったので、致し方なく、こちらを購入。
「他」が何だったかは、今や記憶無し。
この弁当は麦とろ飯の弁当だった。
麦飯の上にとろろ。
そして醤油。
とろろを載せるために退かしたウルメイワシ。
写真が暗くて解り難いが、イワシの頭のところにあるのが、鶏もも肉の蜂蜜味噌焼。
味噌焼の下の赤いのが麦飯の上から退かして小梅。
イワシの尻尾のところは、南瓜、蓮根、人参、昆布巻きの煮物。
煮物の下のブロックは、胡瓜のしば漬け、焼き茄子、卵焼き。
左下のブロックは、酢だこ、黒豆煮。
酢だこの下に、わかめの酢の物。
原材料名に、山菜と焼玉葱とあるが・・・、どこにあったっけ?
とろろに掛けるだし割り醤油。
その後ろが、とろろが入っていた小袋。
当たり前だけど、とろろは初めから弁当に載っかっているわけではない。
げっ!
ワサビだ、ワサビが入っていたの気づかず食べ終わってしまった・・・。
が、だ。
このワサビ、何に使うんだ?
という記憶だけは、しっかり残っている。
さて、この弁当を調べてみると、2013年8月9日から発売で、3種同時発売。
他の2種は、おにぎり2個が入った「ひめじの官兵衛でござる」380円と、本弁当と同名で、穴子飯と散らし寿司を瓢箪型の入れ物に盛った弁当1200円。
画像は、まねき食品のHPにあり。
http://www.maneki-co.com/kanbee_campaign.html
つけ麺の汁でもタマネギ
2014.02.01 |Category …ぶつぶつ・・・
やっちゃいました、メンマの残り汁につづく第2弾。
今度はつけ麺の残りつけ汁で、タマネギ。
ただ、どうもこういうことは、ウチの家内は以前から普通にやっていたらしい・・・。
前回、自慢気に言ったら、鼻で笑われた。
めげずに第3弾も考えよっと。
使った汁は、常陸麺づくり本舗なかはしの和風つけ麺の汁。
脅威の53%OFF!1000円ポッキリ★送料無料!和風つけ麺 お試しセット料】【送料無料/送料込み】... |
さて、次には何にしようかな、と。
因みに、海老塩つけ麺の方が、自分は好き。
脅威の53%OFF!1000円ポッキリ★海老塩つけ麺お試しセット送料無料!【送料無料/送料込み】【... |
こっちの汁はタマネギじゃ無く、ご飯にぶっかけて食べた。
それはそれで、うま!
これも、エコ。
だよね?
ま、いいか。
駅弁 平泉 前沢牛ローストビーフの逢わせ寿司
2014.01.26 |Category …ぶつぶつ・・・
平泉・前沢牛ローストビーフの逢わせ寿司 1300円。
一関・しょう月堂製造。
この弁当、私の大好きなサイト『駅弁資料館』では、疑義駅弁の称号を戴いている。
『疑義弁当』の定義
http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/ebgigi.htm
駅弁資料館での、この駅弁の紹介は以下にあり。
http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/03iwate_1sekimae.htm
ローストビーフの色が全然違う~~
とはいえ、ここに投稿した弁当は、一ノ関で売られているかは知らないが、盛岡駅新幹線改札内で購入し、新幹線の中で食べたので、駅弁であることには違いないでしょう。
駅弁資料館方が食した2011年当時はどうなのか判らないけど。
なにが「逢わせ」かっつーと、岩手県産和牛あぶり焼きと前沢牛ローストビーフを並べることで、2つの肉が逢った、っつーことかね。
あぶり焼きには前沢牛を使わないんだね~。
箱、いいですね。
逆さまだ~。
この状態で食べちゃったよ。
掛け紙と比較してみるまで気づかなかった・・・。
左側、前沢牛のローストビーフ。
甘いね~、うまいね~、高級感は出てるね~。
ワサビ付き。
右下にはワサビ菜。
最初、ほうれん草かと思って(そもそも、駅弁にほうれん草って思う方がどうかしているが)、食べた。
ワサビ味がした。
え?
でも、ほうれん草ってワサビあうんだって思った。
で、原材料名を確認したら、ほうれん草なんか載っていず、ワサビ菜だった。
チャンチャン、である。
メンマの汁でタマネギの煮物
2014.01.13 |Category …ぶつぶつ・・・
メンマの残り汁でタマネギをかる~く煮込んだ。
というか、だし汁で煮込んだタマネギと、メンマの残り汁と合わせただけ。
でも、いける。
酒の肴にも良し。
自分には。
残り汁を捨てずに済むので、これ、エコ・クッキングである。
使ったメンマはこれ。
メーカーさんのHPに勝手にリンク。
新潟市のベルフーズ株式会社さんのメンマです。
極太のメンマで、食べ応えあり。
そして、おいしい。
ご飯のおかずにも、酒の肴にも、おやつにもOK!
でもね~、近所じゃ、めったに売ってないんだよね~。
っていうか、初めて見たかもしれない。
2袋のみ、残っていた。
初めだったので、2袋買う勇気が無かったが、今には後悔。
2袋とも買うんだった。
今のところ、通販で買えるところ、見つからず。
残念。
以前、やわらぎでも同じ経験あり。
金ヶ崎のビッグハウスでしか見つけられず、購入に一時期通ったな~
今度、別の汁でもやってみよう、っと。