駅弁 和牛こまち弁当
2013.12.16 |Category …ぶつぶつ・・・
和牛こまち弁当、1000円。
秋田、関根屋製造。
今年の3月16日にE6系「スーパーこまち」がデビューしたのを記念した弁当。
(テツじゃないけど、っぽくE6系なんて入れてみたが、E6系って?)
掛け紙のイラストは、竿燈祭り、なまはげ、大曲の花火、日本海の夕日。
お品書きがついていました。
秋田県産和牛と秋回県産あきたこまちを使用した牛肉弁当です。
盛り付けには、なまはげの角、竿 灯まっりの竿灯、日本海に沈む夕 日をイメージしました。
一、ごはん(秋田県産あきたこまち)
一、秋田県産和牛焼肉
一、ペンネサラダ
ー、玉子焼き
一、漬け物(いぶり人参・きゆうり漬)
一、かまぼこ
一、パプリカ
ー、はじかみ
秋田県産の和牛を焼肉して敷き詰めてある。
敷き詰めて、と書かなきゃならんのは、これで夜を表現しているのだそうだ。
つまり赤いのは大曲の花火をイメージしているのであろう。
ただ、ひゅるるるるるって、上がる様子が太すぎるので、最初竿燈かと思った。
トランヴェールの解説見るまで、花火は想像できなかった。
掛け紙の真ん中も竿燈だし。
ただ、竿燈は昼も夜もやるから、肉が夜なら、やっぱ花火だ。
上のいぶり人参は日本海に沈む夕日なそうな。
でもフタを開けたとき、人参が真っ直ぐ立っていて、夕日には見えんかったぞな。
撮影の時に横にしたのだ。
それとトマトペンネサラダ。
ペンネはナマハゲの角だと。
わかんねーよ!
じゃ、玉子とカマボコは?
緑のかっぱ漬けは?
見えないご飯は秋田こまち。
この企画、どーかなー、と思いつつ、ムシャムシャ食うたのであった。
それもまた、良きおかずかな。
駅弁 あつあつ前沢牛めし
2013.12.14 |Category …ぶつぶつ・・・
駅弁 青森海鮮ちらし寿司
2013.12.12 |Category …ぶつぶつ・・・
青森海鮮ちらし寿司、900円。
青森、幸福の寿し本舗製造。
掛け紙を外すと、ぶぁーっと、寿司酢の香り。
「オレ様ダー」って感じで主張してきやがった。
鮭、鯛、北寄、鯖は全て酢漬け。
帆立のみ照焼。
まぁ、鮭、鯛、北寄、鯖の照焼は来てたことが無いけど・・・。
いっそのこと、帆立も酢漬けでも良かったな。
味と色味のアクセントか。
帆立は2枚にスライスされていて、2つで1個分だと思う。
アクセントと言えば、鯛の上の緑は、山椒の葉。
確かに味に変化は付いていた。
私にはちょっと強すぎたけど。
あと、醤油。
付いていたけど、わたし的には不要。
ご飯の上には、おぼろと錦糸玉子が散らしてあった。
あぼろの甘さが、舌休めになっていた。
駅弁 十和田バラ焼き重
2013.12.08 |Category …ぶつぶつ・・・
十和田バラ焼き重、900円。
青森、幸福の寿し本舗製造。
十和田バラ焼きとは・・・
十和田バラ焼きゼミナールを見た方がいいな。
http://www.barayaki.com/seminar.html
バラ焼き、うめー。
一口だけだけど。
後はウチのチューボーが食す。
里芋、椎茸、人参の煮物に、卵焼き、長芋のしそ風味漬け、絹さや。
長芋は、臭いをかいで、一口カリッ、と。
「悪くは無いが、・・・オレにはいい。」と、宣わくチューボー。
っつーか、臭いかぐなよ。
で、絹さやは残す、チューボー。
フタがちょっと変わっていた。
画像のように開けるようになっている。
で、フタは外れない。
正直、ちょっと邪魔くさい。