忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「ぶつぶつ・・・」 ≫ [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]

駅弁 厳選かきめし(岡山)



季節限定 岡山日生産(牡蠣使用?) 厳選かきめし  1100円

広島県三原市の株式会社浜吉製造

広島の会社だけど、牡蠣は岡山だから、これは岡山の駅弁で、いいよね?
岡山産って書いてるし、岡山駅で買ったし。

「はまよし」って読んでたけど、「はまきち」が正しい模様。
http://hamakichi.ekiben.or.jp/
ただ、このページ↑を見ると、岡山駅で売っているのは「元祖たこめし」だけみたいなんだが。
まぁ、こんなのはよく見かけるけど。
駅弁屋のホームページって、全然改訂されていないケースが多く感じられるし、現状と合っていないこともしばば?
駅弁屋はホームページを重視していないのか、会社が小さく手が回らないのか。。。


さて、掛け紙を外すと、出てきたのレトロな弁当スタイルの器。



曲げわっぱじゃん、と思うのは、東北人だからか。


フタを取ると、おー、ゴージャスな牡蠣がででーんと。

味付けご飯の上に玉子焼き(錦糸卵とか掛け紙に書いていない)、その上に味付けかき。
蓮根の旨煮も。
左の枠には、大根と人参の酢の物、下側にはふきの佃煮。



季節限定だからか、黄葉した紅葉が。。。
もちろん作り物だが、今は3月、午後からは日差しも暑い。。。

ま、いいか。


それより。
これ。



かきめし素人には使い方が分からんぞ。
掛け紙を見たが、、、、分からん。。。。
プチパニック、大げさだが。

ネットでググってしまったぞ。
http://ekibento.jp/cg-fukuyama10.htm


あー、蟹に掛ければ良いのね、単純に。
考えすぎた。
土手鍋風になるんだと。
あー、土手鍋ねぇ。



いまいち汚い掛け方だが、取りあえず掛けた。
気を取り直して、食すなり。

あー、いーねー、かき味噌。

気分が落ち着いたところで、掛け紙を見直すと、、、、なーんだ、書いてあるじゃん。
でも、分かり難いじゃん。

味わい豊かな
  かきめしに
旨みたっぷり
    プリプリかき
かき味噌からめて
       土手鍋風

いやー、素人さんには、分かり難いし。。。。




あれ?




底が離れてきているし!

ご飯粒が、離れてできた隙間から落ちそうになってるし!

おい、大丈夫か、この弁当。。。。








拍手[0回]

PR

駅弁 おむすびころりん(おかやま)



おむすび弁当(おむずみころりん) 1030円

岡山市の株式会社河本食品 製造


箱の上を開けたら、全体がパーって開いて、なんか、サンダーバード ARE GO! って感じだった。
違うか。
世代か。。。

でもなんか、おーっ、、、て、なんかよかった。



で、現れたのが、2段重ねの弁当箱。




左のお重、海老天むす2つ、隣がイカ天むす2つ(ゲソ)、下が青唐天むす1個。
それに黄色いのは、つぼ漬け。

右のお重、左から時計回りに、照り焼き風鶏の唐揚げ、コンニャクの煮付け。
上行って玉子焼き、枝豆、枝豆にくっついてるのが金平蓮根、蓮根と同じような色をしてお重にくっついているのが鰆の西京焼き、やっぱ鰆は入るんだ。
右行って、タケノコ煮付け、ニンジン煮付け、酢ゴボウ。
下行って、ちぎり根菜揚げに抹茶餡のコンニャク餅。

私的には青唐天むすはな~。。。揚げたてならともかく。。。

拍手[0回]


駅弁 桃太郎の祭りずしPremium(岡山)



祭ずし誕生55周年記念 桃太郎の祭ずし プレミアム 1380円

岡山市の株式会社三好野本店 製造

55周年記念だから、今年限りかな、と購入。

プレミアムじゃ無い、レギュラーの祭ずしは、1000円で、こちら


ももの形の弁当に合わせて掛け紙は6角形になってますが、つぶせば四角。
さすが折り紙の国。
大げさすぎるな。



ちなみにレギュラーのは、6角ではなく4角。

この裏に祭ずしの説明がありました。


岡山名物 祭ずし
 江戸時代、岡山は備前の国と呼ばれていました。
 名君の誉れが高かった藩主の池田光政は、自ら率先して倹約を心掛け、後の藩主たちも贅沢を戒める「お触れ」をいろいろとお出しになりました。
 しかし、江戸時代半ばにもなると、藩の財政や農民の暮らしぶりとは裏腹に、町人たちの食生活は、だんだん豪華になり贅を極め、目に余るようになりました。
 そこで、時の藩主池田斉政は、寛政八年(一七九六)「常々の食事は、一汁一菜」とのお触れを出し、贅沢せぬよう厳しく命じました。しかし、備前の国は、お祭りの時でも、「備前の喰い祭礼」といって、家々で工夫して作ったちらしずしを振る舞うのがお祭り一番の楽しみという土地柄。最初のうち、おとなしくていた商人も「これでも一菜には違いあるまい」と、お祭りの鮨は、年々豪華になる一方。しまいには一升のちらしずしを拵えるのに一両もの大金を惜しげもなく掛ける豪商も出て「鮨一升、金一両」とまで言われるようになったそうです。
 地元では、ちらしずしのことを「岡山寿司」とか「ばら寿司」と呼んでいますが、私共では、このちらしずしがお祭りとは切っでも切れないものであると云うことから「祭ずし」と命名させていただき、今日まで広く全国の皆様にご賞味いただいております。

岡山の駅弁 事始
 蒸気船が全盛だった明治中頃、岡山の玄関口は、旭川に架かる京橋という橋の付近でした。
 料亭で旅館だった「三好野」もこの辺りにありました。
船着場から「三好野」までの間には、何軒もの家が軒を並べていて、「三好野横町」と呼ばれていたそうです。
 この「三好野」に、鉄道敷設のため客として滞在していたのが、福沢諭吉の甥で、後に山陽鉄道の初代社長になった中上川彦次郎でした。
 「これからは、ステン所(Station+支店所)の時代だ。異国では、陸蒸気の来たる場所はどこも繁栄しておるぞ」との彦次郎の強い勧めで、「三好野」の女将の加之は岡山駅の用地取得に協力し、駅の開業と同時に構内で「支度所」という飲食を伴う待合所を開店しました。
そこで竹の皮に包んだ握り飯を売りだしたのが、私共が駅弁を始めさせていただくきっかけとなりました。
明治二十四年、今から1世紀以上前の話です。


との、ことです。

弁当箱は、レギュラーは桃太郎から桃色ですが、プレミアムは掛け紙の「祭ずし」の金色と同様に、金色となっていました。





具も、ゴージャスに? なっているようですな。
ママカリが小さくなって、えびがどーんと2尾。




で、駅弁なので平らになってますが、参考までに盛りとなっているばら寿司も食べてみた。


吉備の國のばら寿司。



まあ、比べてもしようがないけどね。

生ものが入っていないってのがね。。。

あー、もしかしてれ、一菜にするために、混ぜてから食べなきゃならなかったのか?
それはないか。。。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

岡山ばらずし(小分)
価格:886円(税込、送料別) (2019/3/17時点)

楽天で購入


拍手[0回]


駅弁 ままかり鰆黄ニラずし(岡山)



吾妻寿司ままかり鰆黄ニラ 1080円

有限会社吉備の國Azuma 製造

駅弁として売られていますが、すし屋の寿司職人が握ってますので(多分)、駅弁のとしてのレベルは高い、と思った。
ただ、にぎり寿司としては、こうした段階で味は落ちちゃうから、ま、それはしようがないか。




鰆のにぎり4貫、白板昆布を載せたママカリのにぎり2貫、梅肉を載っけた黄ニラの握り2貫。

鰆もママカリも黄ニラも岡山の特産品。

食べ慣れないせいかもしれなが、鰆もママカリも、そんなにおいしいかぁ?というのが率直な感想。
でも、黄ニラのシャキシャキ感は気に入りました。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

岡山さわら本 さわら料理32レシピ集 [ 窪田悟 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/3/17時点)

楽天で購入


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

黄にら 家庭用 岡山県産10束入り
価格:2800円(税込、送料別) (2019/3/17時点)

楽天で購入



拍手[0回]


駅弁 濱吟焼豚弁当



炭火焼 濱吟焼豚弁当  972円

横浜・尾島商店 http://ojimameat.com/

2019年2月9日 新横浜駅にて購入

創業96年の老舗精肉店の駅弁である。

こういう掛け紙、好き。




錦糸卵の上の焼豚。
いーねー。

でもやっぱ、シューマイは外せないのね。
貝柱入りのシューマイです。

あと唐揚げ2つ、半分に切れているのはつくね。
野菜の煮物は、椎茸、里芋、その間に見えるのは蓮根。
唐揚げの下に人参、椎茸の下に蒟蒻。


拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog