駅弁 厳選かきめし(岡山)
2019.03.17 |Category …ぶつぶつ・・・
季節限定 岡山日生産(牡蠣使用?) 厳選かきめし 1100円
広島県三原市の株式会社浜吉製造
広島の会社だけど、牡蠣は岡山だから、これは岡山の駅弁で、いいよね?
岡山産って書いてるし、岡山駅で買ったし。
「はまよし」って読んでたけど、「はまきち」が正しい模様。
http://hamakichi.ekiben.or.jp/
ただ、このページ↑を見ると、岡山駅で売っているのは「元祖たこめし」だけみたいなんだが。
まぁ、こんなのはよく見かけるけど。
駅弁屋のホームページって、全然改訂されていないケースが多く感じられるし、現状と合っていないこともしばば?
駅弁屋はホームページを重視していないのか、会社が小さく手が回らないのか。。。
さて、掛け紙を外すと、出てきたのレトロな弁当スタイルの器。
曲げわっぱじゃん、と思うのは、東北人だからか。
フタを取ると、おー、ゴージャスな牡蠣がででーんと。
味付けご飯の上に玉子焼き(錦糸卵とか掛け紙に書いていない)、その上に味付けかき。
蓮根の旨煮も。
左の枠には、大根と人参の酢の物、下側にはふきの佃煮。
季節限定だからか、黄葉した紅葉が。。。
もちろん作り物だが、今は3月、午後からは日差しも暑い。。。
ま、いいか。
それより。
これ。
かきめし素人には使い方が分からんぞ。
掛け紙を見たが、、、、分からん。。。。
プチパニック、大げさだが。
ネットでググってしまったぞ。
http://ekibento.jp/cg-fukuyama10.htm
あー、蟹に掛ければ良いのね、単純に。
考えすぎた。
土手鍋風になるんだと。
あー、土手鍋ねぇ。
いまいち汚い掛け方だが、取りあえず掛けた。
気を取り直して、食すなり。
あー、いーねー、かき味噌。
気分が落ち着いたところで、掛け紙を見直すと、、、、なーんだ、書いてあるじゃん。
でも、分かり難いじゃん。
味わい豊かな
かきめしに
旨みたっぷり
プリプリかき
かき味噌からめて
土手鍋風
いやー、素人さんには、分かり難いし。。。。
あれ?
底が離れてきているし!
ご飯粒が、離れてできた隙間から落ちそうになってるし!
おい、大丈夫か、この弁当。。。。
駅弁 おむすびころりん(おかやま)
2019.03.17 |Category …ぶつぶつ・・・
おむすび弁当(おむずみころりん) 1030円
岡山市の株式会社河本食品 製造
箱の上を開けたら、全体がパーって開いて、なんか、サンダーバード ARE GO! って感じだった。
違うか。
世代か。。。
でもなんか、おーっ、、、て、なんかよかった。
で、現れたのが、2段重ねの弁当箱。
左のお重、海老天むす2つ、隣がイカ天むす2つ(ゲソ)、下が青唐天むす1個。
それに黄色いのは、つぼ漬け。
右のお重、左から時計回りに、照り焼き風鶏の唐揚げ、コンニャクの煮付け。
上行って玉子焼き、枝豆、枝豆にくっついてるのが金平蓮根、蓮根と同じような色をしてお重にくっついているのが鰆の西京焼き、やっぱ鰆は入るんだ。
右行って、タケノコ煮付け、ニンジン煮付け、酢ゴボウ。
下行って、ちぎり根菜揚げに抹茶餡のコンニャク餅。
私的には青唐天むすはな~。。。揚げたてならともかく。。。
駅弁 桃太郎の祭りずしPremium(岡山)
2019.03.16 |Category …ぶつぶつ・・・
祭ずし誕生55周年記念 桃太郎の祭ずし プレミアム 1380円
岡山市の株式会社三好野本店 製造
55周年記念だから、今年限りかな、と購入。
プレミアムじゃ無い、レギュラーの祭ずしは、1000円で、こちら。
ももの形の弁当に合わせて掛け紙は6角形になってますが、つぶせば四角。
さすが折り紙の国。
大げさすぎるな。
ちなみにレギュラーのは、6角ではなく4角。
この裏に祭ずしの説明がありました。
との、ことです。
具も、ゴージャスに? なっているようですな。
ママカリが小さくなって、えびがどーんと2尾。
で、駅弁なので平らになってますが、参考までに盛りとなっているばら寿司も食べてみた。
吉備の國のばら寿司。
まあ、比べてもしようがないけどね。
生ものが入っていないってのがね。。。
あー、もしかしてれ、一菜にするために、混ぜてから食べなきゃならなかったのか?
それはないか。。。
駅弁 ままかり鰆黄ニラずし(岡山)
2019.03.16 |Category …ぶつぶつ・・・
駅弁 濱吟焼豚弁当
2019.02.09 |Category …ぶつぶつ・・・
炭火焼 濱吟焼豚弁当 972円
横浜・尾島商店 http://ojimameat.com/
2019年2月9日 新横浜駅にて購入
創業96年の老舗精肉店の駅弁である。
こういう掛け紙、好き。
錦糸卵の上の焼豚。
いーねー。
でもやっぱ、シューマイは外せないのね。
貝柱入りのシューマイです。
あと唐揚げ2つ、半分に切れているのはつくね。
野菜の煮物は、椎茸、里芋、その間に見えるのは蓮根。
唐揚げの下に人参、椎茸の下に蒟蒻。