駅弁 秋田 特上鶏めし弁当
2015.10.13 |Category …ぶつぶつ・・・
特上鶏めし弁当 1100円
大館・花善 製造
さくら野で売ってたので、買ってきて夕飯。
特上なんだけど、どこにも特上とは書いていない。
「並(?)」とは掛け紙の色だけが違う。
花善のHPには要予約って書いてあるけど、売ってるよな・・・?
特上の上に彩華とスペシャルがあり、それぞれサラダ付きがあるようだ。
駅弁としては・・・、売ってるの?
わっかもあるな。
うまいよ。
ご飯にしっかりと鶏の煮汁が染みていて、冷めてもおいしい。
ご飯の量とおかずの量は絶妙だ。
ま、日本三大鶏めし、なそうだから。
見ての通り、味付けご飯の上に鶏肉(甘辛煮)、そぼろ玉子、栗の甘露煮、飾り麩、インゲン。
このインゲンな~、これ、彩りのためにのみ入れているんだろーなー。
これも絶妙なんだな~。
おかずは左側に茄子の田楽味噌、椎茸の甘露煮、ヒジキ入りがんもどき煮。
茄子は結構大きい。
あま~い味噌だが、茄子嫌いがギリで食べられるかどうか。
で、ウチの息子は食べられたけど、駄目って言ってた。
ギリ、茄子の味がしたみたい。
しなきゃ駄目でしょ、やっぱ。
右側に花の形をした蒲鉾、その下に見えないけど海老真薯(なんか味がしない・・・)、下側のピンクは赤ピーマン入り牛豚のハム、白いのが鶏肉のつみれ、その右に胡瓜漬けとしば漬け。
ハムの上側の緑はグリーンカール(家内が絶賛!)、下側はパセリ。
花の形をした蒲鉾は揚げた飾り蒲鉾で加賀太鼓と言うそうな。
スライスする前は、こんな形なそうな。

調べたけど、よくわからん。
駅弁 塩竃藻塩弁当~塩結び
2015.10.13 |Category …ぶつぶつ・・・
塩竃藻塩弁当~塩結 900円
仙台NRE製造
塩釜の藻塩、ガンガン押しの弁当ですな。
塩おむすびと縁結びと掛けての塩結び(えんむすび)。
諸々を塩でつなぐ、にも掛けた上でのシャレですよね。
町おこし的には、なかなかのシャレだすな。
これは、好きだす。
(偉そうに、ですが)
箱も竹の編み込みでいいですな。
ま、印刷ですが。
おむすび2種。
ともに宮城県産ひとめぼれのひじき飯と白結び。
海苔の付け方は、むすび丸。
これ、決まりもんですかね、宮城は。
↓ 仙台・宮城観光PRキャラクターのむすび丸。

酒粕漬けした焼き鮭、その上側に昆布の佃煮、下に柴漬け、鮭の上に飾り切りした人参の煮物。
右側の三角コーナーには茄子、獅子唐、蓮根、南瓜の素揚げと笹かま。
と、左上の写真撮るために載っけた落雁みたいな感じの和菓子。
ごめん、和菓子は食べてません。
そして、ど真ん中に、塩竃の藻塩。
これ、最初使い方が判らなかったんだよね~。
よく読んでなかったし。
まぁ、おにぎりにつけて食べればいいのかなぁ、程度。
おにぎりが思ってたより意外と「厚い」んですわ。
白結びの上には桜の花を漬けたものが。
花、食べられないんだよね~、おれ。
食べられるんだろうけど。
多分塩っぱいんだろうなぁと思いながら、桜はどけて、代わりに藻塩を付けて食す。
うまし。
しば漬けが結構でかいんですわ。
鮭の下に卵焼き。
ちっちゃいの。
食べたら、あれ、食感が卵じゃない。
かまぼこ?
原材料名を見るとカステラ蒲鉾とある。
なんだ? カステラ蒲鉾って。
と思ったら商品として売られてるんだぁ。
中に入っていたお品書きに藻塩の使い方が書いてあった。
今記事を書きながら改めて読んだら、結構楽しめる弁当だったな。
だって字が小さいんだもん、読むの敬遠しちゃった。
それに、掛け紙に色々書いてあったら、それ読みながら食べれたし。
で、塩って書いてあるのが藻塩を付けてどうぞ、ってやつだった。
[塩] 宮城県産ひとめぼれ おむすび2種
・白飯 桜花飾り
塩竈神社境内に咲く国の天然記念物「塩竃桜」に因んでおむすびにあしらいました
・ひじき飯むすび
鮭の酒粕漬け焼き
◎塩竃の”浦霞"醸造元「佐浦」の酒粕使用
[塩] 野菜の素揚げいろいろ
・なす・南瓜・蓮根・しし唐・パプリカ
塩竃のカステラ蒲鉾
◎塩竃の老舗寿司店親方監修
[塩]仙台の笹かまぼこ
◎仙台中央卸市場の中で、魚屋の組合が製造・販売している笹かまです。
三陸産昆布の佃煮
春の香
志ほが満(ま)(塩竃の藻塩”入り”駅弁オリジナル)
◎”生どら”で知られる「榮太楼」特製スイーツです。
宮城の穀倉大崎平野のもち米で仕上げました。
いや~、いろいろ楽しそうだな。
もうとってくに食べ終わってるので今更だが。
和菓子、食べるんだった・・・
あれ、パプリカ入ってたか?
掛け紙には色々書いてあった。
塩竃の藻塩のこと、紫式部の塩竃の歌、塩竃のマップ。
食べながらじっくり読めました。
カステラ蒲鉾も入っている蒲鉾セット。
![]() 【期間限定 おせち 蒲鉾】< おせち-3A (袋詰め) > / 宮城 仙台 贈り物 ギフト お歳暮 お土産 ... |
榮太楼のどら焼き。
![]() 栄太楼自慢の自家製つぶあん!焼印入りどらやき5個入りありがとうどらやき×おめでとうどらやき... |
佐浦の浦霞。
![]() 宮城県の人気蔵超ベストセラー商品!【ネット店舗限定特価】 浦霞 禅 純米吟醸株式会社 佐... |
売れ切れみたいだけど一応紹介。
![]() 宮城県の観光キャラクター【宮城県 むすび丸】みやぎの観光キャラクター むすび丸ぷくぷくシ... |
駅弁 かにといくら弁当(岩手)
2015.10.08 |Category …ぶつぶつ・・・
駅弁 大漁市場 青函味くらべ編(青森)
2015.10.07 |Category …ぶつぶつ・・・
10月から11月いっぱい。
東北の書、エントリーナンバー1を食す。
これしか売店には残っていなかった。
しかも一個だけ。
二日前には、種類も個数も残っていたのに。
(盛岡駅新幹線改札内)
大漁市場 青函味くらべ編 1300円
八戸・吉田屋 製造
左に函館、右に青森。
個人的には上に函館、下に青森、その間に津軽海峡という配置が良かったけど。
まぁいいけど。
まっ、わたくし的には青森の勝ち。
理由、鮭が・・・。
色味的には函館の赤系に対して青森がご飯まで茶系でジミだけどな。
青森は醤油風味飯の上に、煮イカ、蒸しホタテ、蒸しホタテ。
ホタテは半分にスライス、でも、このサイズなら3分の1スライスかも。
真ん中には小松菜和えとしば漬け。
しば漬けの味控えめでグッド。
函館は白いご飯かと思ったら酢飯。
海鮮丼ということか、酢飯の上にホッキのスライス、焼き鮭、ズワイガニのフレーク、イクラの醤油漬け。
ホッキがスライスされていたのが残念だが、致し方ないか。
焼き鮭だが、確かに焦げ目があるものの、これ蒸した?
味も皮の食感も焼いた物ではない。
それがわたくし的に原点。
で、青森の勝ち。
掛け紙を見ると、それぞれにキャラクターが応援している。
青森は青森県・函館DCマスコットキャラクター「いくべぇ」。

青森を旅していて気に入って住みついた妖精なそうである。
いろんなかぶり物をするそうで、おぶりものをしていないいくべぇは以下で見られる。
あおもり観光マスコットキャラクターいくべぇのFB。
https://ja-jp.facebook.com/ikube2011
いくべぇのグッズ
http://jibaselect.blog10.fc2.com/blog-entry-825.html
対して函館側は、北海道北斗市の公式キャラクター「ずーしーほっきー」。

ホッキ寿司だよね?
北斗市の公式キャラクターができるまで
file:///C:/Users/hoshi/Downloads/historysmall.pdf
恥ずかしながら北斗市を知らなかった。
2006年に合併で誕生したのね。
ずーしーほっきーは最初、なんだこれ? って思ったが、なんかクセになりそうなインパクトはあるかも。
グッズもいっぱいあるやん。
で、キャラは函館の勝ち。
誰も聞いてないけどな。
![]() ★着後レビューでおまけGET★【スマホケース】各機種対応♪ずーしーほっきーケース各機種対応♪... |
駅弁 東京? 山梨? 信州牛と松茸ごはん
2015.10.04 |Category …ぶつぶつ・・・
季節限定 秋の味覚 信州牛と松茸ごはん 1300円
NRE製造
ただ掛け紙には株式会社丸政とある。
丸政 http://www.genkikai.org/marumasatop.html
購入は東京駅の「祭」。
この駅弁は東京のNRE製造になっていますが、もともと山梨の丸政製造なん?
そとれも丸政とのコラボ?
ワシが寝ている間に息子が食べちゃいました。
で、画像だけ送ってきた。
ので、掛け紙だけあとで撮影。
弁当の色、悪い!
撮影の問題だが。
まぁなぁ、基本的に写真の撮影、下手だからなあ、自分も。
工夫というモノが全然無いもんな。
あっははぁ、と。
信州牛、松茸、錦糸卵。
肉も松茸も食べられなかったけど、錦糸卵の載ったご飯がちょっとだけ残してあったので、食す。
うんめぇ。
味しっかりの松茸ご飯。
それにしても。
上に載っている他の物を除けてしまったら、全然駄目じゃん。
ああ、全部くってみたかったなや。