忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「ぶつぶつ・・・」 ≫ [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]

ファミマの盛岡風冷麺

ファミマの盛岡冷麺。

じゃない、盛岡風、だな。

なんで、『風』なんだろ。





ま、いいか。


はい、具材はこれ。



チャーシューは豚だな。
ネギは、ちょい、青いの混じり。
胡麻なし。
キュウリは生。


スープは・・・

あれ、だい久だ。



だい久なんだぁ。
ここまで来て気づいた。
あっそう、仙台のだい久だから、盛岡風、なのね。


おぁ、麺も違うね。



兼平より白っぽいし、透明感もある。

とりあえず盛り付け。



盛り付けてみると、麺がそば粉入りのよう色合いになったような。

原材料名を見ると、中華麺となっている。
中華麺なんだ・・・

う~、ま、いいか。


盛岡冷麺と盛岡風冷麺の境ってどこなんでしょうね。
って探してたら、ローソンの盛岡冷麺発売のニュースに載っていた。
http://www.lawson.co.jp/company/news/076041/

■“本場 盛岡冷めん”と表示できる基準(冷生めんの場合)
1:岩手県内で製造された麺であること
2:そば粉は使用せず小麦粉とでん粉を使用していること
3:でん粉を30%以上使用していること
4:40%以上の加水量とすること
5:押し出しあるいはロールによる圧延切り出しされためん線でα(アルファ)化(※1)されていること
6:茹であげ後の抗張力(※2)が400g/平方センチメートル以上であること
(※1)糊のようになること、(※2)引っ張り強さのこと

と、そのニュースには書いてあるが、これはローソンが決めたこと・・・ではないよね?
う~、もうちょっと探してみよ。


盛岡冷麺普及協議会なるものがあったようだが、リンクが切れている・・・
http://www.moriokaisc.jp/reimen/
どこ行った?
解散か? 組織替えか?


これは・・・
http://shohyo.shinketsu.jp/originaltext/tm/1224858.html
『盛岡冷麺』は商標として認められなかった、ということ?


あ~、あったぁ
この文書の31ページに
http://www.dentsu.co.jp/business/pdf-cms/agriculture-guideline.pdf

盛岡冷麺(岩手県盛岡市)
【知的財産を守るための取組み】
平成12年3月29日、全国生めん類公正取引協議会が公正取引委員会へ提出していた「生めん類の表示に関する公正競争規約施行規則」の改正が承認されたことに伴い、盛岡冷麺に「名産」等の表示ができることになりました。この改正により、「盛岡冷麺」に「名産」「特産」「本場」「名物」を表示する場合の基準が、次のとおり定められました。
【ブランド認定基準】
・岩手県内で製造されたもの
   茹で上げ後の粘弾性(引張強度 400g/ cm2 )
・生冷麺
   原料(小麦粉、澱粉とし、そば粉を混入しないこと、α化されている)
   澱粉(30%以上)
   加水量(40%以上)
   茹で上げ後の粘弾性(引張強度 400g/cm2 )

と、あるぞ~。
これかぁ~。

この文書、勉強になるな。
別に、こんな事に関わっているわけではないが。

拍手[1回]

PR

SL



盛岡駅にて。

SL銀河のSLを見た。

久しぶりに。

客車が先に切り離れさて北に進み、そののち、SLのみが、バックしながら帰って行った。

あ~、以上。

拍手[0回]


ローソン 本場盛岡冷麺

ローソンの盛岡冷麺を食したなり。

税込み498円。



ウチに持って帰るまでに具がごちゃっとなっちゃった。



あれ、卵の上には何が入っていたんだろ?
今となっちゃ判らんが、コチジャンたれ、ってのが原材料名に書かれている。
ってことは?
もしかして、別辛、っぽい雰囲気だぞ。
なんか、期待持てるぞ、この冷麺。

「本場」と冠ってるだけのことはあるか?

あ、これもまた生キュウリだ。
ここは、オレ的にマイナス。
お店でも生キュウリ付けるところは無いわけでは無いわけだけど、さ。

ああ、これ、牛肉だ!
これは、エライ!
豚肉のチャーシューじゃなく、牛肉を使ってるのは、ポイント高し。

白ごまも有り。

あれ、この麺・・・



見たことあるぞ。
サンクスの麺となんな同じ感じがするぞ。

ローソンの麺は盛岡の兼平製麺所。
サンクスは・・・、しまった、記憶がない。

ま、いいか。

で、これ。



具の載せ方は、相変わらず下品だが。
キュウリ、多すぎ。

スープは、おっ、冷麺っぽいぞ。
へんな言い方だけど。

麺は、うーん、サンクスみたいに腰がぼろっぼろだな。
ま、しようがないかな。

でもね、スープはいいよね。

セブンイレブン、サンクス、ローソンの中では、オレ的に、ローソンが一番。
でもセブンのを食べたのは2年前だからな。
あれから進化してるかも。

あと、ファミマとヤマザキだな。
ちなみにヤマザキからは盛岡冷麺は出ていない模様。
冷麺は出ているが、これを盛岡冷麺と早とちりしてしまっていた。

ファミマでは盛岡風冷麺を出している模様。
ローソンも以前は盛岡風冷麺を出していた。
これを盛岡冷麺に切り替えたのか、それとも、地域によっては盛岡風冷麺を出しているのか。
東北地区のローソンで盛岡冷麺を売り出したのは2年前みたいですね。
そうか、おれ、2年も気づかなかったか。
ま、滅多にコンビニ、行かんからな。

あ-、ローソンの盛岡風冷麺には焼豚使ってるみたいだね。
それじゃぁ、「風」にするのが正しいよな。
と、オレ的には思うぞ。

ローソンのHPでは盛岡府冷麺が見られる。
http://www.lawson.co.jp/recommend/noodle/men/001581/


拍手[0回]


サンクスの冷麺

前に、なんだこれ? って思ったやつ。

サンクスの盛岡冷麺。



麺がね、ちょっと黄色がかっていたのでね。
そりゃ、ラーメンみたい黄色じゃないけどさ。
一見してパスタ? ってのは、まぁ大げさだったけど。
ただ、セブンのとは明らかに違う。

で、具。



切り落としみたいなチャーシュー。
それよりもなによりも胡瓜。
胡瓜が気になった。
生のまんま。
シャキシャキ感があって、違うよな。
基本、冷麺には漬け物だろ。
酢漬け。
酸味が無いと。

冷し中華じゃなく、盛岡冷麺なんだから。
冷やし中華には生の細切り胡瓜。
盛岡冷麺には輪切りの三杯酢漬けの胡瓜。
ごっちゃになってる?
冷麺と称して冷風麺を出す店が未だにあるみたいだからな。
関係ないか。

あとね、キムチ、白菜だけど、白菜じゃなくて大根なんだよね、盛岡冷麺は。
ホントはカクテキなんだけどな。

で、スープ。



スープは、セブンのような甘さは無い。
酸味が強いか、と感じた。
そういう点では、冷麺っぽいな。

具を載っけると、こんな感じ。



ま、センスはね~な~、オレ。

麺は太いが、冷麺特有の透明感が無いっす。



ほんとは果物が入らないと盛岡冷麺とは言えないんじゃないか、って思うんだが。
スイカとは言わないが、リンゴでも梨でも、缶詰のミカンでもいいからさ。
個人的にはスキじゃないけどね。
でも、それが盛岡冷麺だから。
多分。


ああ、そうだ、白ごまも忘れちゃいけないよ。
いや、確か載ってたな、チャーシューの上に。
それは合格。

まぁね、そもそも冷麺の肉はチャーシューじゃないし、ネギも緑のところ使っちゃ駄目よ。

私は、そう思う。


で、後日。
ヤマザキデイリーでも、盛岡冷麺あるじゃん!
だい久だ。

で、1食分の袋冷麺もある。
これがゆで時間2分なのだ。

戸田久の2食入りの麺は1分なのに。

この件は、後日!
(誰に言ってるんだか)

拍手[1回]


八王子ラーメン

八王子ラーメン、カップが近所のコンビニで売ってた。

八王子の浅川郵便局の風景印を紹介するときに八王子ラーメンに触れた。
http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/3317/

近所のサンクスで、カップの王子ラーメン、売ってるじゃあん。

で、買った。




で、作った。

フタの裏に、解説があった。




で、こんな感じ




八王子ラーメンの定義、その1、醤油ベースのタレ。
確かに見るからに醤油だな。
その2、表面を油が覆っている。
ま、こんなもんかな。




刻みタマネギを具として用いている、は、う~ン、乾燥だからなぁ・・・

でも、やっぱ刻みタマネギが、貧粗。
(貧相が正しいが、あえて)


で、全然おいしさが伝わった来ないので、具材を追加。
刻みタマネギだけのつもりだったが、ついつい調子こいて。
他に、チャーシュー、のり、シナチク。




う~ん。
やっぱり、刻みタマネギは本物に限る。

って、あたりめぇ~だ。

「の」の字のナルトは入れなかったが、これ、東京ラーメンの特徴だっけ?

手間掛けるとスープが引き立つよなぁ、って思う。
カップラーメンのスープって、すごいよな~、って思う。

まぁ。


拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog