忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ Category 「ぶつぶつ・・・」 ≫ [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]

駅弁 仙台いなり(宮城)



仙臺いなり寿司 550円
仙台 こばやし 製造

やっす!



ちっちゃ!

左側から、帆立照り焼き、笹かま梅肉添え、牛甘辛煮、竹炭いなり。
右側いって、海老甘酢漬け、牛タン煮、金平レンコン白ごま掛け。
と、仙台駄菓子、駄菓子の下に甘酢生姜。

ホタテの歯ごたえよし。
エビ、スライスして半身。
蓮根、シャキシャキ
海苔巻きちっちぇー、あ、味噌だ。



あれ?
海苔巻き?
これ書きながら、今更気づく。
海苔巻きじゃなく、黒いおいなり、竹炭いなりだったんだ・・・・
変な形の海苔巻き、変なのり、とは思ったことは思ったんだが。。。
目も悪いが、やっぱ舌もバカだな。


個人的には、やっぱ、駄菓子いらんよ。



おいなりさんを食べた後に、甘い飴をなめたくなるだろうか。
味噌飴ということだが。
甘くない飴かな、結局食べなかったからな・・・。


うるち米(国産)と書かれると、視力が悪いせいか、うるち米国産、とアメリカ米かよ、って、何でも思ってしまう。
学習せんなぁ、我ながら。


これで550円は、お買い得。
小昼にも、もってこい。
食事時ではなくても、お一つどうぞ。


拍手[0回]

PR

駅弁 金と銀のさんま寿司(宮城)



三陸土産 金と銀のさんま寿司 950円
仙台NRE 製造
気仙沼 斉吉商店 協力

老舗廻船問屋・斉吉商店の「秘伝のかえしだれ」を使用。
これが協力の意味・・・かな。

外箱のふたを開けると、ふた!



あ~、いいね。

で、ぱか。



ご対面。

う~、どっちが金で、銀だ?

解説が入っていて、それによると、かえしだれでさんまを煮ているとのことが書かれている。
でもって、金と銀なら金が上で、斉吉商店の協力ありなんだから、煮たさんま、上の画像の上段が金のさんまだな。

下の酢締めが銀のさんまだ。

銀はさんまの銀色でわかりやすいが、金は気持ちの問題か。
知りたければ購入して解説書を読むべし。
(誰に言ってんだか)

駅弁にしては日持ちするぞ。
(だから何)



・・・・あれ、違うな。
ちが~う!
全然違う!

こうだ!


「金のさんま」はそもそも斉吉商店の商品じゃん。
っというか、郷土料理かよ。
そのて、このテカリが「金」なんだな。

そうすると、駅弁の方の金のさんまは、ちょっとな・・・
さんまの皮がはがれて、金に見えん。

あ~、郷土料理「金のさんま」を理解しとらんな、自分。


それはそれとして、米は宮城県大崎産ひとめぼれ。
なのに、掛け紙の原材料名には、宮城県産米として書かれていない。
なんで?


拍手[0回]


駅弁 牛肉だらけ(青森)



青森尽くし 牛肉だらけ スタミナ源たれ弁当 1100円
青森五所川原 つがる総菜 製造

スタミナ源たれを使うことのポテンシャルがよく分からんが。
昔、テレビCMを見たな、そういうば。


あ~、でも弁当の掛け紙(掛けているわけではないが、面倒なので、掛け紙とする)に載っているのは、こっち。




肝心の弁当の中身。



あ~、画像が傾いているし、ピンぼけだし。

左から、青森県産桜姫鶏の塩照り焼き。
中は、青森県産ガーリック豚の味噌焼き。
右は、青森県産牛のカルビ焼き。

肉三昧!

牛は特に普通の牛で、なんか普通にカルビ焼き。
でも、量は一番多いのね。

十和田湖和牛とか、倉石牛とか、八甲田牛とか、使えないんですかね、青森尽くしならば。

添え物は胡瓜漬け、人参・蒟蒻・椎茸・高野豆腐の煮物。


あ~、こんなのがあるんだ。
なるほどねぇ。
そういうこと。



拍手[0回]


駅弁 下津井旅情(岡山)



下津井旅情 箸入り 1080円
岡山 三好野本店 製造

箸入り、って書くんだね。



岡山県産米の酢飯。
その上に藻貝煮、穴子煮、海老酢漬け、大根漬け、ママカリ酢漬け、タコ酢漬け、蓮根酢漬け、錦糸卵。

ご飯の横はさわらの白醤油焼き、その陰にゴボウの甘煮、卵焼き、ひじき煮枝豆の塩茹で入り。

その上に椎茸の天ぷら、海老の天ぷら、青唐の天ぷら、竹楊枝付き肉団子。

左隣は抹茶わらび餅、甘酢生姜。

その左に、がんもどき煮、コンニャク煮、人参煮、イイダコ煮、筍煮、インゲンの塩茹。


う~ん、いっぱい。
ごちそうさん。

ママカリは初めて食べたと思う。
も貝は、聞いたことすらなかった。
ともに、岡山県庁のHPにあり。
岡山の特産なんですね。

ママカリ
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-29698.html

モガイ(サルボウ)
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-30099.html





標準和名 サルボウ、地方名称 モガイ、岡山産は赤貝と書かれて売られている、刺身は赤貝に近い、缶詰の赤貝はサルボウ。

・・・、よく分からんが、缶詰の赤貝は食べたことあるぞ。
っつーことは、モガイを食べたことがあるっつーことか、自分。

サルボウ貝(小赤)

サルボウ貝(小赤)
価格:1,404円(税込、送料別)


小赤か・・・

拍手[0回]


駅弁 仙台だより(宮城)



幕の内弁当 仙台だより 900円
仙台 こばやし 製造

掛け紙に仙台弁が書かれています。
さすがに知らないことばもある。
北上には仙台領との版境があるので、似たような言葉があるのだろうか。
知らない言葉だけ、「北限の伊達方言」で見てみる。

あがい(召し上がれ)・・・知らない、掲載なし
うるがす(水につける)・・・知ってる
いずい(しっくりこない)・・・知ってる
おだづもっこ(お調子者)・・・知ってるけど、使わないな、「おだじもの」が載ってるが、こっちは知らない
ぐずらもずら(優柔不断)・・・知らない、載ってない
ごっしゃぐ(怒る)・・・「ごしゃぐ」だな
ししゃます(もてあます)・・・知らない、載ってない
ではる(出かける)・・・知ってる
ちょす(いじる)・・・知ってる
ねっぱす(貼り付ける)・・・知らない、「ねっぱる(粘る)」は載ってる
ほでなす(ろくでなし)・・・知ってるような、「ほでぇなす(物の分からぬ奴)」が載ってる
までーに(丁寧に)・・・「までに」で知っている
むつける(機嫌を悪くする)・・・知ってる
めんこい(かわいい)・・・知ってる
もぞこい(いとおしい)・・・知らない、載ってない
んだべっちゃ(そうですよ)・・・知ってるけど「ちゃ」とは言わんな・・・、「んだべも(そうだと思うよ)」が載ってる


さて、中身。



上の段、左から。
金平、牛肉炒め煮。
蓮根はどっちの仲間?
掛け紙の原材料名には・・・・、蓮根載ってねぇ!

鮭の粕漬け焼き、ホタテの照り焼き、厚焼き卵、芽生姜、鶏照り焼き、人参・蒟蒻・筍・グリーンピースの煮物、鮭の下に茄子の煮物。

下段左から白飯、でも、ひとめぼれではない。
上に梅干しと白ごま。

笹かま、青菜漬け、紅大根、仙台駄菓子。
デザートなのかもしれないが、個人的にはこの駄菓子いらねぇ。

右は雑穀米。
黒米が入っているので色が付いている。
上に黒ごま。

幕の内って、他の駅弁の具材の寄せ集め、って感じざるを得ない事って、あるのよ?
しょうがないけど。

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog