駅弁 日本のおもてなし弁当
2015.12.31 |Category …ぶつぶつ・・・
日本のおもてなし弁当 1130円
NRE大増 製造
大宮駅購入
外国人をターゲットにした駅弁で、日本の料理を集めたような内容。
右上のにぎり寿司は蒸し海老とキスの昆布〆。
その下がちらし寿司で、錦糸玉子とイクラの醤油漬け、イクラの右に白い蓮根の酢漬け、左に椎茸、緑は菜の花のお浸し。
御飯物の左が煮物で、里芋、南瓜、人参、コンニャク、筍、がんも。
煮物の左がその他諸々で、ホタテのフライ、ピーマンの素揚げ、海老の天ぷら、蒲鉾、江戸巻き、蒲鉾の右が松前漬け。
ピーマンの素揚げは一見、ワカメの醤油漬けとか磯漬けというやつかと最初思ったぞ。
江戸巻きとは、魚肉入り卵焼き。
名称だけだと伊達巻きと同系列かと思われるが、巻き簀で付く独特の波々が無いし、砂糖も少ないかと。
実に食べ終わるまで気づかなかったが、掛け紙の裏にお品書きが。
それも外国の方向けにハングル、繁体字、簡体字、英語で書かれていた。
けど。
江戸巻と書かれても、なんのこっちゃ、判るんだろうか。
Tokyo-style egg roll とも書かれているが。
さすがに魚のすり身が入っているとは思わんだろう・・・?
更に、外国人は掛け紙の裏に気づくんだろうか。
煮物のハングル表記が違うんじゃないか、っつー意見もあるようですが。。。
駅弁 みやぎ南三陸海宝弁当 地元漁師のごっつぉう編(宮城)
2015.12.30 |Category …ぶつぶつ・・・
みやぎ南三陸海宝弁当 地元漁師のごっつぉう編
NRE仙台 製造 1080円
北上駅で購入。
見つけてびっくり。
NREで販売駅を検索しても北上駅は出てこないんだよね~。
宮城大学食産業学部フードビジネス科西川研究室が行っている志津川産タコのブランド化支援の中で生まれたコラボ弁当。
お品書きが入っていたので、その内容を。
上段はたこ飯と天ぷら。
炊き込みご飯~宮城県産ひとめぼれ米使用
南三陸町産たこそぼろ
南三里町産たこ旨煮
東の横綱ともいわれる南三陸の名物タコ。
風味豊かに仕立てたタコの旨煮とそぼろを炊き込み御飯の上にのせました。
南三陸町自慢のタコの味わいをお楽しみ下さい。
宮城県産ホヤ酒塩漬と三陸産茎わかめの天ぷら
震災以来途絶えていた「本場のホヤ」がやっと復活いたしました。
キリッと漬けてクセを抑えたホヤと歯ごたえのある茎わかめを天ぷらにし、食べやすく仕立てた一品です。
下段は銀ザケ酢飯とワカメの醤油漬け
三陸産わかめ入り酢飯~宮城県産ひとめぼれ米使用
宮城県産銀鮭”伊達のぎん"酢〆
宮城県産銀鮭ほぐし身
三陸産いくら醤油漬
肉厚のわかめを混ぜ込んだ酢飯の上に、脂がのった宮城県産ブランド銀鮭"伊達のぎん"を独自の手法で酢〆し、いくらを散りばめました。
三陸産茎わかめの醤油漬
三陸名産の茎わかめを人参と合わせ、箸やすめとして添えました。
地元に伝わるお献立です。
いいですね~。
それにしてもホヤの天ぷらには気づかなかった。
お品書き見てから食べれば良かった。
なんだこれ? って思いながら食べたもんな。
食感が違ってたもん。
この駅弁には多くの片方が関わっているようです。
タコそぼろ・・・マルセン
たこ旨煮・・・ヤマウチ
わかめ、銀ザケほぐし・・・ケーエスフーズ
伊達のぎんの酢〆・・・宮城県漁業協同組合
企画・開発関係
西川ゼミ(宮城大学食産業学部)
宮城県漁業協同組合志津川支部
宮城県漁業協同組合志津川支部婦人部
タブの木漁協販売所
南三陸町産業振興課
志津川のたこを使ったラー油です。
【南三陸・志津川のたこ使用】ピリっと ねぎたこラー油 |
南三陸のキャラクター、オクトパス君も掛け紙に。
やっぱり、売ってるんだ~
【南三陸 オクトパス君】オクトパス君ストラップ【ゆるキャラ】05P05Dec15 |
駅弁 から揚げ鶏めし(秋田)
2015.12.27 |Category …ぶつぶつ・・・
から揚げ鶏めし 650円
秋田大館 花善 製造
鶏めしの花善である。
650円は、駅弁としては安い!
最初、花善を花巻と見間違えて、「花巻、パクったな~!」と心で叫んでおりました。
ははは。
盛岡駅で購入。
あれ、この駅弁、数量限定で大館駅・秋田駅・東能代駅・新青森駅・青森駅で発売と書いてあるぞ。
まぁいいか。
発売開始は12月11日。
初めての販売は、2013年の大館アメッコ市なそうな。
アメッコって、飴のこと。
candy festival なそうです。
花善の鶏めしですから。
間違いは無いです。
ですが、鶏肉は、固かったです。
ウチまで持って帰って、チンして食べれば良かった。。。
(掛け紙には、このまま電子レンズにはかけるなと書いてあるが。。。)
左がご飯で、右がから揚げ。
鶏めしの上にそぼろ玉子にインゲン。
骨付きはムネ肉の竜田揚げ、下が手羽先、その上に白髪葱。
手羽先の隣が筍の漬け物、これ、好き。
ボトルに入っているのは秘伝のタレなそうで、手羽先に掛けて食せよと、掛け紙に書いてあった。
が、読みもせず「なんだこれ」と、でも多分掛けるんだな、と。
正解で良かった。
手羽先のから揚げはゆず風味。
ゆず胡椒なそうだす。
ちなみに、駅弁味の陣2015では、花善の鶏めしが1位、駅弁大将軍となったとな。
新聞記事にもなっていた模様。
【お酒】 真鶴 純米20年古酒
2015.12.27 |Category …ぶつぶつ・・・
岩手大学公式Youtubeチャンネル
2015.12.21 |Category …ぶつぶつ・・・
https://www.youtube.com/channel/UC8ua2BprbPkSvGSMYwK1aOA
そこに最近IBCで放送しているガンダイニングがアップされたようです。
(ここ見ててびっくり、岩大って、大学向け授業支援システムを売っているんだぁ、売れてるんだろうか・・・)
ここに行けば見られるけど、以下にもリンク。