駅弁 みちのく真田弁当(宮城、秋田)
2016.06.19 |Category …ぶつぶつ・・・
みちのく 真田弁当 幸村の思い 1100円
仙台NRE製造
白石市、蔵王町、由利本荘市でつくる観光振興協議会とNREのコラボ?弁当。
これらの市町は幸村の子孫がそれぞれの人生を生き抜いた地。
今年の4月1日から発売されている模様。
食べているときは、なんだろうなぁ、これ、って思ってたけど。
なんだこの素麺、って思ったもん。
まぁ、素麺ではなく、温麺だったけど。
「おんめん」じゃなく、「うーめん」ね。
仕切りは6つに別れている。
これ、六文銭ね。
これも、食べ終わってから気付いた。
あはは。
いや、なんか、ご飯がな。。。
自分としては珍しくお品書きを読まずに食べたから。。。と、言い訳。
この弁当は、ご飯+おかずの弁当が3つ並んでいる、という構成だった、のね。
左から、三女・阿梅姫の白石市、次男・片倉守信(真田大八)の蔵王町、四女(五女?)・御田の方の由利本荘市の弁当。
白米の上に梅の日の丸弁当。
あー、阿梅(おうめ)だから梅の弁当ね。
おかずは「おくずかけ」風の炊き合わせ。
おくずかけとは、白石温麺に具を入れて葛でとろみを付けた汁物だそうです。
あー、それで温麺ね。
でも、汁には出来ないので、こんな感じね。
具は斎川凍豆腐、小芋、人参、牛蒡、菜の花。
すげぇな、おくずかけの動画もある。
白石温麺 はたけなか製麺 白石温麺 100g×3束入×20袋 |
で、中の蔵王は雑穀入り七穀飯と、その上のふきのとうの味噌。
なぜ雑穀?
あ、武士めしか。
おかずは、蔵王鴨のつくね(つみれ塩焼き)、蔵王山麓生芋コンニャク煮、「六文銭」焼き印入りカステラ蒲鉾、舞茸煮。
お品書きにはコンニャク煮と舞茸煮が別々に書いていたけど、一緒に和えたようになっていたが。。。
舞茸は宮城県産で、「蔵王」ではないのね。
あれ、蓮根は?
|
|
右はヒジキご飯と、その上に栗の甘煮。
由利本荘はなんでヒジキなん?
これも武士めし?
つまり戦国時代の食文化っつーこと?
御田姫に引っかけて、おでんの汁と具で炊き込みご飯はダメだった?
そりゃ駄目だよね、はいはい。
おかずは比内地鶏と野菜の寄せ揚げ、しょっつるたれ、鱈の秋田味噌と焼酎の漬け焼き。
しょっつるたれ、とお品書きにあるのは、「比内地鶏と野菜の寄せ揚げ、しょっつる風味」ということらしい。
寄せ揚げは天ぷら。
|
|
|
|
駅弁 ちょっとで贅沢 かにめし
2016.06.15 |Category …ぶつぶつ・・・
かにめし 1150円
NRE仙台 製造
NREのHPでは、販売箇所が仙台駅となっていますが、北上駅で購入。
北上駅は駅弁販売箇所のリスト対象外みたいですが、新幹線改札内の立ち食いそばで若干数の駅弁を売っています。
なんとなく品揃え的に管轄が、NREに管轄があるとしてだが、盛岡ではなく仙台のような感じがする。
これって、ちょっとで贅沢シリーズ、みたいなのがあるんですかね。
「うにめし」もあったよね。
今も在るんかね。
カニに加えて、ウニとイクラものってます。
海鮮弁当の定番アイテムです。
確かに、お弁当が小さいこともあってか、豪華に見える。。。
でも、「かにめし」をうたうなら、ウニではなく、カニ味噌にして欲しかったです。
自分的には。
ちなみに、ご飯は茶飯でした。
駅弁 肉にぎり3種盛(青森)
2016.06.13 |Category …ぶつぶつ・・・
あおもり県産肉 肉にぎり 三種盛
三咲羽や 製造 1150円
三種は牛、豚、鶏。
田子牛、やまざきポーク、県産鶏肉。
鶏肉だけが「県産」扱い、、、ブランド品ではないのですな。
五穀味鶏でも使えばいいのに。
だが、しかぁ~し。
左から鶏肉と卵の親子握り。
上は卵、肉で、下が肉、卵と、なぜか順番を変えている。
真ん中は牛握り焼きネギのせ。
右は豚握り、梅肉添え。
牛は肉より上の載っていたネギの味に感動。
豚はあれ?
味がはっきりせず、結局梅の味なってしまった、私の舌の上では。
鶏は一番味がしっかり出ていた。
そう、私の舌では鶏が一番美味しかったです。
青森県産田子牛サーロイン(200g×3枚) 特上ステーキ用(クール便発送)【肉の博明(同じ店舗名ですと同梱出来ます!)】P25Apr15 |
|
【青森県産】五穀味鶏 焼鳥5種100本【送料無料】【40g×100本】【焼き鳥】【焼鳥】【ヤキトリ】【やきとり】【居酒屋メニュー】【店舗おすすめ】【業務用】【こだわり】【ごこくあじどり】【BBQ】02P27May16 |
能書きが付いていました。
それによると、
地元で収穫された長ねぎは、軽く焼くことで甘みが増し、旨さを引き立てます。
三咲羽やのこだわり・・・米
浦霞純米大吟醸5年古酒
2016.05.16 |Category …ぶつぶつ・・・
佐浦が醸造する浦霞。
山田錦純米大吟醸 5年古酒
むとう屋で買えたが、すでに完売。
杜氏 小野寺邦夫
原料米 山田錦100%
精米歩合 40%
日本酒度 +2 (ラベルには+1とある)
アルコール度 16~17度
720ml 4860円
2009年醸造、低温で貯蔵、熟成させた、とラベルにあり。
同じくラベルに「バナナやリンゴのような上品な香りと、米の旨味がほど良く熟成したやわらかで落ち着いた味わいの純米大吟醸古酒」とある。
飲み易いっす。
うまいっす。
これは4年古酒?
浦霞 山田錦純米大吟醸 古酒(2011年醸造年度) 720ml(2015年10月製造)[宮城県]【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】母の日/父の日/お中元/御中元【02P07Feb16】 |
こっちは3年古酒。
山田錦純米大吟醸浦霞古酒 720ml |